【さんつなグッズ購入によるご支援、ご協力のお願い】

震災直後の2011年3月よりお借りしていた橋野ボランティアセンターをお返しするにあたり、二層式洗濯機をはじめとして当時は大活躍をした物品等々を処分するための資金についてご支援をお願いいたします(><)

ーーーーーーーーーーーーーーー
★さんつなオンラインショップ
https://santsuna.stores.jp/

——————————

★ご寄付のお願い
https://bit.ly/3OZPmac
ーーーーーーーーーーーーーーー

東日本大震災の発生直後の2011年3月よりボランティアセンターとしてお借りしていた「橋野へき地保育所」ですが、次の借り手が決まったことを受けて、地元の町内会へお返しすることになりました。

お返しするにあたって物品の整理を行なっておりますが、保管出来ないもののほとんどは地元の関係団体へお譲りをして今後も活用いただくことにしております。
ただ、震災直後に大活躍した二層式洗濯機をはじめとして多くのものは有料で処分する必要があります。

その資金確保のために、さんつなオリジナルグッズの購入、もしくは寄付によるご協力をお願いいたします(><)

 

当初は全国から訪れるボランティアさんの滞在拠点として、支援活動が落ち着いた後は子どもたちが多様な自然や文化を感じる体験活動の拠点として11年間活用してきました。

大震災は絶対に繰り返してはいけない悲しい出来事が多かったですが、代わりに一生ものの出会いをたくさんいただくことが出来ました!!

それらのご縁に感謝しながら、今後も子どもの育ちをテーマに「さんつな」は活動を続けていきます!

ただ、、、基本的に自己資金のほとんどは子どもたちの活動に投じていることと、コロナ禍以降の大幅な収益減もあって、お恥ずかしながらこの様なお願いとなってしまいました。

ご賛同いただける方は、以下より”さんつなオリジナルグッズ購入”もしくは”寄付”でのご協力をお願いいたします!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー
★さんつなオンラインショップ
https://santsuna.stores.jp/

——————————

★寄付のお願い
https://bit.ly/3OZPmac
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

サバイバルマスター 1DAYチャレンジ!

6月17日(土) ウォーター編
6月18日(日) ファイヤー編

 

/// 人の手助けができるサバイバルマスターに ///

全国の子どもたちにお願いです。
災害時は、大人たちだけでは対応できないことが次々に起こります。
そんな時のために一緒に学び続けよう。

 

/// 8つのサバイバルプログラム ///

講習を受けると修了証、実技・筆記試験に合格するとワッペンがもらえます。
スキルが身についているか?学んだことを理解しているか?が合格の基準。
8つのプログラムすべてのワッペンがそろうと「サバイバルマスター」として認定されます。

 

/// スケジュール ///

10:00 受付開始

10:30 講習開始
このスキルを身に着けたら、どういった場面で役にたつか、学びながら練習しよう!

12:00 昼食
みんなで野外でお昼ご飯を食べよう!

13:00 筆記試験
知識がしっかり身についているかテスト!

14:00 実技試験
スキルが身についているかテスト!

15:30 ふりかえり

16:00 解散 

 

/// 会場 ///
根浜レストハウス キャンプ場
(釜石市鵜住居町第21地割23番地1外)

 

/// 参加費 ///
各回3,000円/一人あたり
※プログラム費、検定費、保険代など含みます
※Tri4JAPANの協力により、通常の参加費(5,500円)より割安になっています

 

/// 対象 ///
小学生以上
※子ども向けの内容ですが大人も参加大歓迎です

 

/// 定員 ///
20名

 

/// 主催 ///
さんつな

/// 協力 ///
72時間サバイバル教育協会
Tri4JAPAN

 

/// 講師紹介 ///

片山誠さん

(一社)72時間サバイバル教育協会 代表理事
(一社)ジャパンキッズ 代表理事

東日本大震災でのボランティアをきっかけに、子どもたちが生き抜くためには、固定観念にとらわれずに、自ら考え判断出来る力が必要と感じ2013年に法人設立。
助け合いの社会を創り、地球平和を実現するために全国で講習・講演活動を行う

著書
「もしときサバイバル術Jr」
「車バイバル!」
「目指せ!災害サバイバルマスター」(監修)

JOLA2019優秀賞受賞

★72時間サバイバル教育協会
https://72h.jp/program/

 

/// お申し込み ///

予約フォームよりお申し込みお願いします!
https://reserva.be/santsuna

 

/// お問い合わせ ///

さんつな
(三陸ひとつなぎ自然学校)

LINE https://lin.ee/RvMUVBk
TEL 0193-55-4630 / 090-1065-9976
mail hitotsunagi.main@gmail.com

 

※注意事項
・参加費は当日受付でお支払いお願いします(現金、PayPay)
・保護者や、対象年齢以外のご家族も付き添い可能ですが、プログラムには参加できません。

 

体験会に参加できなかった方からお問い合わせをいただいております。

5月は放課後の時間帯に「速読解力講座」「オンライン個別指導」の体験会を行いますので、興味のある方はぜひお申し込みください。

ーーーーーーーーーー
さんつな×SORa学習塾
\速読体験会/
ーーーーーーーーーー
様々な体験活動を提供する”さんつな”と、盛岡の個別指導・集団授業SoRaは協働でオンライン学習塾を行なっています。
専用のアプリを使った、早く正確に読み解く力を鍛える「速読解力講座」と、オンラインで盛岡の学習塾SoRaとつないで個別指導を行うオンライン個別指導を提供中!

日程
毎週(月)(火)(水)
※除外日あります
日程の確認はコチラ
https://reserva.be/santsuna

時間
17:30〜
①速読解力講座(60分間)
②オンライン個別指導(90分間)

会場
さんつなハウス(鵜住居町29-17-20)

対象
小学1年生〜高校生

定員
3組(各回)

もちもの
筆記用具

【お申し込み】
以下より
https://reserva.be/santsuna

《お問い合わせ先》
さんつな
TEL 0193-55-4630 / 090-1065-9976
mail hitotsunagi.main@gmail.com

さんつな×SORa学習塾
\速読体験会/

様々な体験活動を提供する”さんつな”と、盛岡の個別指導・集団授業SoRaは協働でオンライン学習塾を行なっています。
専用のアプリを使った、早く正確に読み解く力を鍛える「速読解力講座」と、オンラインで盛岡の学習塾SoRaとつないで個別指導を行うオンライン個別指導を提供中!

4/22は午前中に「速読解力講座」の体験会。
午後は13:00より個別相談会(要予約)を行いますので、ぜひこの機会にご利用ください!

日程:4月22日(土)

時間:10:30〜12:00

会場:うのすまい・トモス(鵜の郷交流館 内)

対象:小学校1年生〜高校生

定員:10家族

 

【4/22当日スケジュール】

10:15 受付開始

10:30 スタート
①さんつなについて
②個別指導・集団授業SoRa(盛岡市)の
提供する学習指導と人財育成について
③速読の効果について
④速読体験

12:00終了

13:00個別相談(要予約)
オンライン個別指導、学習についての悩みなど内容はなんでもOK!

【お申し込み】
以下のフォームより(先着順)
https://forms.gle/x3P5DAnQGuHLhSst7

《お問い合わせ先》
さんつな
TEL 0193-55-4630 / 090-1065-9976
mail hitotsunagi.main@gmail.com

 

3.11あの日を語り継ぐ
大切な人に想いを寄せて
 
震災学習列車のガイド中に立ち寄った恋し浜駅にて🙂
 
 
———-
▶子どもたちの体験活動にご協力を!◀
★さんつなオンラインショップ
★ご寄付でのご協力
 
今日は埼玉の大学生をガイドさせてもらいました!
 
釜石祈りのパーク→うのスタ→子どもたちの逃げたルートを辿る追体験
 
時間の関係で駆け足になってしまいましたが、ざっとこんな流れでギュッと詰め込んでガイドさせていただきました。
 
そして、もれなく写真を撮り忘れてしまったので、いただいたお土産をアップしつつ勝手にご当地PRを!
 
釜石と同じくラグビーの聖地である熊谷市は、小麦の生産量が埼玉一!!ということで、その熊谷産の小麦を使ったマドレーヌを、ラグビーボール型のパッケージで包み込んだのが本商品「くまがやマドレーヌ」でございます!
 
皆さま、ぜひご賞味あれ😊
 
 
———-
▶子どもたちの体験活動にご協力を!◀
★さんつなオンラインショップ
★ご寄付でのご協力
 
めちゃくちゃ晴れてるけど、ちょい風が強くてSUP日和とは言えない中でしたが、逆にアドベンチャー的なSUPを楽しんでもらいました!
 
天気がいいから絶対SUPだ!とか、根浜でキャンプをしながらとか、ほんと絵に描いたようなステキな休日の過ごし方です!
 
 
 
★根浜のアクティビティの予約は↓コチラより!
 
 
 
———-
▶子どもたちの体験活動にご協力を!◀
★さんつなオンラインショップ
★ご寄付でのご協力
 
行きは東京の高校生、帰りは山形の中学生。宮古〜鵜住居の三鉄の震災学習列車のガイドさせてもらってます。
 
ガイドのお礼で、自分たちで育てたお茶を高校生から頂いて割とテンション上がりました笑笑
 
 
———-
▶子どもたちの体験活動にご協力を!◀
★さんつなオンラインショップ
★ご寄付でのご協力
 
 
ちょっと前の話題ですが、今年も関東学院大学さんの防災復興演習の一部アレンジさせていただきました。
 
春先のzoomによる事前インプットを受けて、8/24から3日間、本業を通してまちづくりを実践している若者との対話や、それぞれ学生が定めたテーマに基づいて企業や団体へヒアリングを行いました。
報告会もzoomで行ってくれるそうで、現地に行かずとも交流できたり、オンラインイベントに参加出来たりと、コロナ禍はマイナスな面は未だ多いものの、地方にとってプラスの面も少なくないなーと感じています。
 
写真は、フィールドワークの初日に行った現地ガイドで祈りのパークを訪れた際に撮ったもの。ガイドをしてると記録写真を撮り忘れがちな中で貴重な1枚ww
 
 
———-
▶子どもたちの体験活動にご協力を!◀
★さんつなオンラインショップ
★ご寄付でのご協力
 
昨日のシュノーケリングで今年一番の成果!ロストして何年も沈んでいたであろう体験用の網をゲット!
 
 
★根浜のアクティビティの予約は↓コチラより!
 
 
———-
▶子どもたちの体験活動にご協力を!◀
★さんつなオンラインショップ
★ご寄付でのご協力
 
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近のコメント