» イベントのブログ記事
このプロジェクトに多くの若者たちとチャレンジできることに凄くワクワクしています❗️
https://camp-fire.jp/projects/view/337676?fbclid=IwAR2QYhHU4BIjhoha8Em6LfxfUnZrI_eBfYvLpxbB5yhflZxUXD7xoZbG_yY
日常的に利用していた三鉄でイベントができることもそうですが、日頃一緒に活動している高校生たちが、普段なら出会うことのない内陸の高校生や、出身の大学生と一緒にプロジェクトを推進している姿を見ていると可能性しか感じないです!!
釜石にいると、地域課題に対してアクションをおこす若者や、ボランティア活動に参加する子どもたちを目にする機会は多いですが、これって震災前だと非日常的な光景なはずです。
そう考えると、子どもや若者たちの成長もそうですが、やりたい想いや探究心や問いに対して伴走できている地域の姿自体が、この10年で育まれた価値なんだと感じています。
生まれ育った釜石を元気にしたいという想いで、いわゆる市民活動に関わり始めて間も無く17年が経ちますが、希望や未来を見いだせていたかというと全くそうではなかったのが震災前の正直な気持ちです。
逆に世代や出身なんて関係なくごちゃ混ぜで未来を語れている今に可能性しか感じていない中で、多くの若者たちと一緒にチャレンジできる光る絵本展は正に象徴的なイベントです!
イベント自体は年明け3/12からの予定ですが、実施のためにもまずはクラファンへの協力お願いします(><)
イベント期間中は鵜住居〜根浜エリアで日帰りのまちあるきツアーを予定しています。さんつなの元インターン生を始めとしたこれまで一緒に活動したメンバーにも協力してもらうつもりですので、タグ付された方はそのつもりでお願いしますww
https://camp-fire.jp/projects/view/337676?fbclid=IwAR2QYhHU4BIjhoha8Em6LfxfUnZrI_eBfYvLpxbB5yhflZxUXD7xoZbG_yY
#光る絵本展in三陸鉄道 #三陸鉄道 #さんつな #鵜住居 #kamaishi
だいぶ時間があいてしまいましたが、プレーパークのときのスラックライン体験の様子について書こうと思います。
今回、くりりんのもりでプレーパークをするにあたってここでどうやったらもっと楽しめるかなー!?と試行錯誤していたとき。一つのアイディアとしてここにある栗の木にスラックラインを張って渡れたらおもしろそう!と思ったのがきっかけで今回の企画に至りました。
釜石出身の日本スラックライン連盟東日本代表理事である藤井智さんを紹介していただき、今回のスラックライン体験を実現することができました。
当日は、未就学児の子から小学生、高校生、そして大人のみなさんにたくさん体験してきただきました。高校生や大人が夢中になっている姿もなかなかおもしろいものでしたw
なかでもよく放課後子ども教室に来てくれるある女の子がスラックラインに大はまり!!何回か地面に落ちて「ここぶつけたーいたいー」と言っていたのですが、それにも関わらず何度も何度も挑戦していつのまにか大技?ができるようになっていました!講師の藤井さんも「たくさんの人たちを教えてきたけどこの短時間でここまでできるなんて才能がある!」とおっしゃっていました。それを聞いた彼女はなんだか満足げ。普段見ている彼女のクールな表情とは違い、なんとも言えないいい顔をしていました。どこでなにがきっかけで子どもの才能や関心があることに出会えるかわかりません。子どもの「キラッ」とする瞬間に立ちあえたことはとても幸せなことですし、それをどうにかして伸ばしてあげられたらと思いました。
会うたびに「今度いつスラックラインやるの!?」と聞かれるのでくりりんのもりで遊ぶときはスラックラインを設置してみたいと思いますし、また藤井さんをお呼びしてできたらなと思っています!
ジョイ
tel:090-1065-9976(伊藤)
tel:090-1065-9976(伊藤)
★11/14(土) 根浜あおぞらパーク
こんにちは
今週のあおぞらパークは、11/14(土)ですのでぜひぜひ遊びにきてください!
ーーーーーーー
◎あおぞらパークとは?
コロナ対策のされた安全安心な野外の遊び場づくりを5月から続けています。10時から15時の時間帯で芝のグラウンドを無料開放しているので、おもいっきり外遊びしましょう✨
ーーーーーーー
《今週のアクティビティ》
◎塩蔵ワカメの芯割き体験
◎地元キッチンカー「ハピスコーヒー」出店☕️
━━━━━━━━━━━━
\\塩蔵ワカメの芯割き体験//
━━━━━━━━━━━━
浜のお母さんたちがワカメの芯割き作業をしています。お好きな時間に混ざって一緒に体験しましょう!
[日程]11月14日(土)
[時間]10:00〜14:00(出入り自由)
※12時からお昼休憩あり
[もちもの]特になし
※ビニール手袋は準備します
※昼食はご持参ください
[お土産]塩蔵ワカメの元葉
[参加費]無料
[実施団体]NPOおはこざき市民会議
[問い合わせ、申し込み]
根浜あおぞらパーク実行委員会(事務局:さんつな)
mail:nebama.aozorapark@gmail.com
tel:090-1065-9976(伊藤)
★LINEのメッセージでもOKです!
━━━━━━━━━━━━
《次回以降の予定》
━━━━━━━━━━━━
※アクティビティの内容や日程については変更となる可能性があります。
ーーーーーーーーーー
◆11/23(月・祝)
・「牡蠣の日」特別企画
牡蠣と海のことを知って、みんなで美味しく食べよう!
・スポーツ雪合戦 体験
ーーーーーーーーーー
◆11/29(日)
・nicoco森のようちえんDAY
・地元キッチンカー「ハピスコーヒー」出店
ーーーーーーーーーー
★11/1(日) 根浜あおぞらパーク
こんにちは
今週のあおぞらパークは、11/1(日)に「宝来館」(屋外)で開催です
いつもと場所が変わりますので、気をつけてお越しください!!
ーーーーーーー
◎あおぞらパークとは?
コロナ対策のされた安全安心な野外の遊び場づくりを5月から続けています。10時から15時の時間帯で芝のグラウンドを無料開放しているので、おもいっきり外遊びしましょう
※今回は宝来館の外のスペースをお借りして過ごしましょう!(〜15:00まで)
ーーーーーーー
また、根浜の環境を活かしたアクティビティも毎回行なっています。
◎楽しく身につく防災シリーズ
◎子どもでもできる薪割り体験
◎竹竿づくり
◎地元キッチンカー「ハピスコーヒー」出店☕️
薪割り体験は、子どもでも安心な「キンドリングクラッカー」を使います。
石村工業さんの薪ストーブも登場するので、沸かしたお湯はご自由にお使いください
また、竹を使った釣り竿も順調に増えています!
11/8(日)に、竹竿を使った釣り大会を予定していますので、合間で竹竿づくりもやりましょう
※のこぎりや火を使うので、ご家族やスタッフと一緒に挑戦しましょう
━━━━━━━━━━━━
\\楽しく身につく防災シリーズ//
【火おこし&防災食づくり】
━━━━━━━━━━━━
みなさんは万が一の災害に備えて、どんな準備をしていますか?
今回も、楽しく身につく防災シリーズ「火おこし」と、簡単にできる「防災食」づくりを行います。
「火おこし」は、森の中で集めた薪を使い”マッチ”を使って火おこしをしてみます火がおきる仕組みを体感しておくことは、イザというときに役立ちます
そして防災食は、シンプルにご飯と味噌汁をつくります。ポリ袋に材料を全部入れて、自分で沸かしたお湯に入れるだけ!
北上市の「諄子美術館」さんの協力によって参加費が無料となっていますので、ぜひ気軽にご参加ください!!
ーーーーーーーーーーーー
[日程]11月1日(日)
[時間]10:00〜13:00
[集合]宝来館 屋外の駐車場スペース
[対象]釜石・大槌近隣の小学生以下のお子さんとご家族
[定員]10名程度
[もちもの]
汚れてもいい服・靴(サンダルNG)、帽子、軍手、タオル、のみもの
[参加費]無料
※諄子美術館(北上市)さんの協力により、参加費が無料となっています
[その他]
・未就学児〜小学校低学年くらいのお子さまは森の中で薪を集める役目をお願いします。マッチはご家族の方が代わりにお願いします。
・調理や食事の前には、必ず手洗いや手指の消毒をお願いします。
・午後は通常のあおぞらパークを実施しますので、ぜひご利用ください!(〜15:00まで)
・雨天時は中止となります。
[実施団体]三陸ひとつなぎ自然学校
[協力]宝来館、諄子美術館(北上市)
[問い合わせ、申し込み]
根浜あおぞらパーク実行委員会(事務局:さんつな)
mail:nebama.aozorapark@gmail.com
tel:090-1065-9976(伊藤)
★LINEのメッセージでもOKです!
━━━━━━━━━━━━
《次回以降の予定》
━━━━━━━━━━━━
※アクティビティの内容や日程については変更となる可能性があります。
ーーーーーーーーーー
◆11/8(日)
・竹竿で釣り大会!
・日本初!英国式レスキューボート体験
ーーーーーーーーーー
◆11/14(土)
・ワカメの芯抜き体験
ーーーーーーーーーー
◆11/23(火・祝)
ーーーーーーーーーー
◆11/29(日)
・nicoco森のようちえんDAY
ーーーーーーーーーー
【10/24(土) 根浜あおぞらパーク】
こんにちは
今週のあおぞらパークは、前回雨で中止となった森のようちえんやピザづくり体験を行います。
10/24(土)ですので、ぜひ遊びにきてください
ーーーーーーー
◎あおぞらパークとは?
コロナ対策のされた安全安心な野外の遊び場づくりを5月から続けています。10時から15時の時間帯で芝のグラウンドを無料開放しているので、おもいっきり外遊びしましょう
ーーーーーーー
また、根浜の環境を活かしたアクティビティも毎回行なっています。
◎nicoco森のようちえんDAY
◎石窯で本格ピザづくり体験
◎子どもでもできる薪割り体験
◎竹竿づくり
◎地元キッチンカー「ハピスコーヒー」出店
薪割り体験は、子どもでも安心してできる「キンドリングクラッカー」を使います。
石村工業さんの薪ストーブも登場するので、沸かしたお湯はご自由にお使いください
また、前回から竹を使った釣り竿づくりをスタートしています
11/8(日)に、自作の竹竿を使った釣り大会を予定していますのでお楽しみに
※のこぎりを使うので、ご家族と一緒に挑戦しましょう
━━━━━━━━━━━━
\\nicoco森のようちえんDAY//
━━━━━━━━━━━━
「根浜あおぞらパーク」内では久々の、nicoco森のようちえんDAY!
あおぞらパーク内企画という事で参加費は無料となります(^^)ぜひ一緒に自然散策や外遊びを満喫しましょう〜♪
【日時】10/24(土) 10時半〜12時
【集合】10:20 あおぞらパーク受付
【準備物】汚れてもいい上下・靴、(雨が降りそうな場合レインコート・長靴)、帽子、飲み物、タオル、遊びたい物、(お昼を食べる方はお弁当)
【参加費】無料
※「アトミジャパン福祉助成資金」により参加費が無料となっています
【対象】未就学児親子(小学生も可)
【講師】深澤鮎美さん(自然あそび広場にここ)
【協賛】アトミジャパン
【申し込み】
・開催前日までに「お名前、お子様の年齢、電話番号」をお知らせください
・お申込は、にここLINEorあおぞらパークLINEへ!
━━━━━━━━━━━━
\\石窯で本格ピザづくり体験//
━━━━━━━━━━━━
キャンプ場の本格石窯で手作りピザをつくろう!!!
生地を広げて、好きな具材をトッピング♪薪はもちろん地元産(一社 ゴジョる)。
こだわりのチーズを使用していますあつあつ焼きたてピザは最高!!
初心者でも大丈夫(^^♪親子で楽しくつくってみよう!
【日時】10/24(日) 12:00〜
※森のようちえん終了後の参加も大歓迎!
【持ち物】エプロン、手拭きタオル、マスク、トッピングしたいものがあればなんでも
※マルゲリータベース系の具材はこちらで用意します(トマトソース、チーズ、ウインナー、粉チーズ、オリーブオイル)
【体験料】1,500円(2枚)
【定員】限定20枚(一家族2枚まで)
【申し込み】
・受付は先着順となりますので、お申込み時に「ピザ体験希望!」とお伝えください
・お申込は、あおぞらパークLINEや電話、メールで!
【実施団体】かまいしDMC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《次回以降の予定》
11月のスケジュールも追加したので要チェックです
※アクティビティの内容については変更となる可能性があります。
ーーーーーーーーーー
◆11/1(日)
・楽しく身につく防災シリーズ[10:00-13:00]
※またまた日程変更となりました♂️ゴメンナサイ
ーーーーーーーーーー
◆11/8(日)
・竹竿で釣り大会!
・日本初!英国式レスキューボート体験
ーーーーーーーーーー
◆11/14(土)
・ワカメの芯抜き体験
ーーーーーーーーーー
◆11/23(火・祝)
ーーーーーーーーーー
◆11/29(日)
・nicoco森のようちえんDAY
ーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《根浜あおぞらパーク 参加条件》
1 .発熱(37.5度以上)、風邪などの症状がある場合は参加できません。
2.対象は、釜石・大槌近隣に在住の小学生、未就学児やご家族になります。
3.雨天や強風といった悪天候の場合は、屋内に人が集中することによる3密リスクが想定されるため中止になります。 ※前日正午までに判断して連絡します。
4.受付時に1人1枚「健康チェック表」の記入をお願いします。
《健康チェック表の内容》
□ お名前
□ 居住地
□ 検温の結果について
□ 風邪の症状(のどの痛み、咳、発熱)はないか
□ 自身や同居の家族が過去2週間以内に東北以外の地域や海外での滞在歴がないか
□ 自身や同居の家族が新型コロナウイルス感染者や、その疑いがある方と2週間以内に濃厚接触した可能性がないか
□ 「3密を避ける」「咳エチケット」「頻繁な手洗いや消毒」など感染症対策を行うことに同意するか
最近のコメント