» ボランティアのブログ記事
いつも応援ありがとうございます。
「新型コロナウイルス感染症」の影響により、それぞれいつもと異なる生活を過ごしているかと思います。
4月14日時点で岩手県では「新型コロナウイルス感染症」の発症者は発見されていません。しかしその影響は大きく、釜石市内でも様々なイベントや事業等の中止(延期)決定がされている状況です。
さんつなでも甚大な影響が発生しており、主力事業である各種コーディネート業務やイベント等の中止。放課後子ども教室も実施の見通しが立っていない状況が続いております。
2011年の東日本大震災発生以降、多くのボランティアさんやインターン生の皆様に支えられて事業を続けてくることができましたが、「新型コロナウィルス感染症」の影響が治まるまで、さんつなハウス滞在型の中長期ボランティアの受け入れを休止いたします。
今はそれぞれが自分たちの生活のために踏ん張っていく時期です。さんつなもこの事態に負けぬよう踏ん張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
三陸ひとつなぎ自然学校スタッフ 一同
2020.3.11
9年目の節目となるこの日も、地域の皆さんやボランティアで関わってくれている方々をはじめ、様々な方と祈りの場を共有させていただきました。
昨年は大雨の影響で中止☂️
今年は新型コロナウィルスの感染拡大を考慮して、県外のボランティアさんはお断りして、県内の方に限定して祈りの場づくりに協力していただきました。
代わりにLINEのライブ配信機能を使って、オンラインで根浜海岸の様子を配信しつつ同じ時間を共有しました。
また、今年からともしびプロジェクト~被災地に希望の光を灯し続けよう~さんとコラボして、根浜海岸でも命灯会 〜ミョウトウエ〜の取り組みをやらせていただきました。
過去を振り返り、未来を見据える特別な日に”いのち”について考えることは、先々まで繋げていきたいことなので、このタイミングでご一緒できて感謝です!
幸いにして?学校が休みになったことで、子どもたちとも”いのち”について考えることが出来たなーという副次的な効果を感じつつの9年目の節目の日でした。
東日本大震災の経験や教訓、防災の取り組みを伝えるために釜石の高校生が立ち上げた「夢団〜未来へつなぐONE TEAM〜」がラジオで紹介されます。
先日、メンバーを代表してリーダーの太田夢さんが収録を行いましたので、ぜひお聞きください!!
『FM岩手 釜石はまっこラジオ』
・2020.3.10(火)
・12:00〜12:25
http://www.fmii.co.jp/timetable/
【かまチャレ!若者アクション報告会」中止(延期)のお知らせ】
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、今年の「かまチャレ!若者アクション報告会」の開催を中止(延期)いたします。
11組の子ども・若者たちが一生懸命プレゼン資料を作成していただけに凄く残念ですが、感染拡大防止を最優先する判断をさせていただきます。
なお、何かしら別の形で報告が出来ればと思っておりますので、今後の感染症リスクを鑑みつつ改めてご案内できればと思っております!
末筆ではございますが、今後とも釜石の子ども・若者たちの活動へのご協力をよろしくお願いいたします!
http://santsuna.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/20200214/
夢探しプロジェクト第3弾!
参加者大募集!みんなで楽しく語り合おう!
<中高生の皆さんへ>
こんにちは!釜石高校1年生の太田堅です。突然ですが、僕は中学3年生のとき、第2回「夢探しプロジェクト」に参加しました。当日、会場には市内外の方が多く参加していてとても驚きました。
僕がこれに参加して一番印象に残っていることは、釜石大観音の仲見世商店街再興に携わっているライターさんとの出会いです。僕は、釜石大観音の仲見世を昔のようにひとが行き交う場所にしたいと思っていて、この思いをライターさんに話しました。その方は、熱心に話を聞いてくれて今でも連絡を取り合い色々なことを相談しています。ですが、中高生のみなさんは、大人と一対一でお互いにお話する機会はあまりないと思います。そんなあなた、大学生、社会人と話をしませんか?聞きたいことを聞いてみたり、ワイワイ交流してみませんか?きっとプラスになることがあります。友達と誘い合って参加しても良いです。1人での参加も大歓迎です。お菓子や飲み物も用意しています!気軽に参加し、気軽に話してみませんか?
【夢探しプロジェクトとは・・・】
中高生が沢山の大人と出会って自分の将来の目標について考えるきっかけをつくることを目的としたイベントです。
大人と向かい合って順々に相手を変えて、司会者から出される様々なお題について、沢山の大人と語り合う内容です。1分間交互に話します。
[日時]3月22日(日) 14:00〜16:00
[場所]鵜住居公民館(鵜住居町16-66-17)
[対象]中高生
[募集人数] 大人30名、中高生30名
[申し込み締切]3月20日(金)
[主催]夢探しプロジェクト実行委員会(釜石高校生有志のグループ)
[協力]一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校
釜援隊協議会
【ボランティア募集】【高校生以上】【イベント補助】
『ひとつの街 鵜住居トライステーションフェスティバル ボランティア募集!』
ひとつの街実行委員会は、2019ラグビーワールドカップ後も、釜石から感謝の心と復興の歩みを伝え続ける場づくりを重要と考え発足しました。12月1日に食と音楽と対話と伝承をテーマにした催しを開催しますので、準備とイベント当日の運営をお手伝いしてくれるボランティアを募集しますので、ご協力お願いします。
◎前日準備 11月30日(土)
[時間]9:30〜15:00
◎イベント当日 12月1日(日)
[時間]8:00〜18:00
〈場所〉うのすまいトモス(鵜住居駅前)
〈持ち物〉動きやすい格好と靴、軍手、飲み物、防寒着、合羽(雨天時のみ使用)
※昼食は主催者側で準備します(両日とも)
〈定員〉10名程度(両日とも)
〈締切〉11月28日(木)
※定員に達した場合は受付を締め切らせていただきます
〈悪天時〉小雨決行、荒天中止
〈主催〉ひとつの街実行委員会
【ボランティアに関するお申込み、お問い合わせ】
三陸ひとつなぎ自然学校
090-1065-9976(伊藤)
hitotsunagi.main@gmail.com
最近のコメント