» メディア掲載情報のブログ記事

ご縁あって、輪島市と能登町の小学校に「トラのキーホルダー」をお届けしてきました!
トラは「一日に千里行って千里帰る」と言われていて、釜石では漁業の安全を願う郷土芸能「虎舞」が伝えられています。
そんなトラにあやかって、「新一年生も元気に家に帰ってきてほしい」という願いを込めて作られたキーホルダー。
もともとは、釜石市内で当時仮設住宅に住んでいたお母さんたちが、集会所に集まって始めた手作りの取り組み。今も想いを込めて作り続けてくれています✨
直接届けに行けない距離だからこそ、間をつなぐ役割をさせてもらえたこと、本当にありがたいなと感じています。

【能登の新入学児童に祝福とエール 通学のお守りに! 釜石から「トラキーホルダー」プレゼント[釜石新聞NewS]】
https://en-trance.jp/news/kamaishishinbun-news/43936.html

 

※さんつなの能登半島地震ならびに奥能登豪雨災害の被災地支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています。

地震と豪雨の11か月 避難先転々で今は仮設 先の見えない不安…輪島市門前町深見の住民に密着【テレビ金沢】

https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/society/kt2751a7590921491dacfb832ecac4860f?fbclid=IwY2xjawIJarhleHRuA2FlbQIxMQABHXRgi8Qb88-vJMJS6Ne52fZj32w9WbjGaT3RqK0uW1z-yNUZg9jr0iiCLw_aem_C1Gkry52v7xQHgkFfQlQPA

 

 

釜石に戻ったら届いてた道徳の教科書。ちょこっとだけ取り上げてもらってます!
 
一週間前くらいにはなるんですが、RQ能登が取り上げられた記事を見ましたって方からボランティア依頼をいただきました。
Yahoo!ニュースをみた娘さんからお願いしてみたら??って感じで連絡があったそうで、お近くだったこともあってそのまま現調へ!
割とメインの通りに面するブロック塀がグラグラしていて危なかったということもあって翌日には対応して完了!
ということで釜石支局の奥田さんが書かれた記事はこちら!
そしてRQ能登では7月のボランティアも募集中です!
 
いつも夢団&さんつなに密着するように取材をしてくれている毎日新聞の奥田さんは、このGWにRQ能登のボランティアとして支援活動に参加してくださいました!
 
能登支援のボランティアの現状に、RQのことを重ねて記事にしてくださっているのでぜひご覧ください!
 
 
 
 
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント