» 2025 » 4月のブログ記事

赤い羽根「災害ボランティア・NPO 活動サポート募金」(ボラサポ) 助成ならびにご寄付の御礼

このたびは、あたたかいご支援をありがとうございました。皆さまからの寄付を原動力に、私たちは能登半島地震と奥能登豪雨の被災地である輪島市門前町を中心に、延べ161日間の支援活動を実施することができました。

現地では、豪雨による土砂災害も重なり、家屋や暮らしに大きな被害を受けた方々が今もなお困難な状況に置かれています。私たちは、そうした方々に寄り添いながら、支援ニーズの調整やボランティア活動のコーディネート、さらには震災の経験を未来へつなげる取り組みにも力を入れてきました。

特に印象的だったのは、東日本大震災の被災地・釜石から、震災伝承に取り組む高校生たちが能登を訪れ、同世代と交流しながら支援活動に参加してくれたことです。また、仮設団地で始まり今も続いている「トラのキーホルダー」を、能登の子どもたちに届ける取り組みも実現できました。被災地同士が手を取り合い、希望を分かち合う姿に、支援の本質を見た気がします。

皆さまのご寄付が、こうした取り組みを可能にしてくださいました。これからも支援が必要な場所に、必要な人の元に、想いと行動を届けていきます。あらためて心より御礼申し上げます。

 

さんつな 代表 伊藤 聡

全く意図せず、2年連続でとびくんの誕生日を一緒に過ごしました🎂✨
 
黒島での活動も半年が経つとびくんですが、地域の方から煮しめやニラを誕生日プレゼントでいただいたり、お隣さんがサプライズでお祝いしてくれたり…とびくんが丁寧に築いてきた関係性が感じられて嬉しい限りです!
何より、いずれ訪れる自分の去り際と、その後の地域の理想の姿や関係性を模索しながら、活動をデザイン出来てるんが、ほんと素敵でした!
 
ちなみにゲストハウス黒島は、めちゃくちゃ快適でオススメです◎
 
 
 
昨日は釜石の高校生による防災・震災伝承活動グループ「夢団〜未来へつなげるONE TEAM〜」の全体会
 
新1年生向けの説明会の効果もあってか、新メンバーがどしどし集まって、1年生だけでまさかの20名超え✨
語り部活動に興味があるって子もいたし、新しいグループもできそうだし、先輩たちが積み重ねてきた学びや経験を、しっかりと受け継ぎながら、自分たちの色も加えてさらに良い活動にしていこうとする姿が本当に頼もしい限りです。
 
特に新1年生は、東日本大震災当時は1〜2歳。
“震災の記憶がない世代”が、どうやって記憶を継承し、未来の命を守る力につなげていくのか――
この取り組みそのものが、とても大切な「問い」でもあります。
 
守田さんが送ってくれた月餅はすぐに完売しました!いつも横浜から応援ありがとうございます!
 
 
今日は釜石シーウェイブスRFCのホーム戦に合わせた震災伝承活動!
冷たい風が吹く中、シーウェイブスの試合結果はちょっと残念だったけど、2人の語り部がしっかりがんばってくれました✨
 
語りが終わったあとは、聞いてくれた方とちょっと立ち話をしたりして・・・
「2018年のスタジアムのこけら落としから何度も来てるよ〜」っていう東京のラグビーファンの方や、「震災後にボランティアで来てたんだ」って方、「当時の学校の様子、覚えてるよ」って方もいて。
 
ラグビーを観に来たら、高校生が活動をしている姿を見て、一瞬でも”防災”について考えるきっかけになる。
まさに“フェーズフリー防災”って、すぐに効果が見えるものじゃないけど、だからこそ、こうやって地道に続けていくことがやっぱり大事!
 
 
ご縁あって、輪島市と能登町の小学校に「トラのキーホルダー」をお届けしてきました!
トラは「一日に千里行って千里帰る」と言われていて、釜石では漁業の安全を願う郷土芸能「虎舞」が伝えられています。
そんなトラにあやかって、「新一年生も元気に家に帰ってきてほしい」という願いを込めて作られたキーホルダー。
もともとは、釜石市内で当時仮設住宅に住んでいたお母さんたちが、集会所に集まって始めた手作りの取り組み。今も想いを込めて作り続けてくれています✨
直接届けに行けない距離だからこそ、間をつなぐ役割をさせてもらえたこと、本当にありがたいなと感じています。

【能登の新入学児童に祝福とエール 通学のお守りに! 釜石から「トラキーホルダー」プレゼント[釜石新聞NewS]】
https://en-trance.jp/news/kamaishishinbun-news/43936.html

 

※さんつなの能登半島地震ならびに奥能登豪雨災害の被災地支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント