» ボランティアのブログ記事
毎年恒例となった北翔大学(北海道)の学生さんたちによるくりりん祭。暑さも心配しましたが、今年も無事に開催できました!
栗の葉がいい木陰を作ってくれました(^^)
参加してくれた子どもたちは、学生さんたちが企画した手つなぎおにや宝さがしゲームなどで汗だくになりながらも元気いっぱい遊んでいました。
お昼ごはんは、北海道名物のじゃがいも、ジンギスカン!暑いなか、炭火で焼いてくれました!うんまかった!!
「被災地だから」という理由だけでなく、「あの子どもにもう一度会いたいから」と来てくれた学生さんもいました。
「楽しかった!また来年も絶対参加する!」
「来年は友達つれてきたいな!」
と帰っていく子どもたちがたくさんいたので今年もそういうつながりが生まれていたらうれしいです。
東日本大震災から8年以上が経った今でもこうやって継続して来てくれるのはとてもありがたいことだなと改めて思います。来てくれる学生さんの数は減っていますが、それは仕方のないこと。ですが、来たことをきっかけにまた釜石に来てくれたらうれしいです。また会おう!
そしてお疲れ様でした!
ジョイ
世界に誇るべき釜石のラグビーイベントを目前に控え、釜石鵜住居復興スタジアムの木製シート清掃活動を行ってきました。
さんつなは、中学生や高校生へのボランティア募集の呼びかけでお手伝いさせていただき、中高生あわせて約30名の若いチカラと共に参加してきました❗️
地元で行われるビックなイベントに、何かしらの形で関わりたいと思っている若者は潜在的にたくさんいるので、その受け皿として凄く良い取り組みで、「ボランティアに参加するのは初めてだけど、ラグビーのW杯絡みだったので参加したいと思ってきました!」的なことを言ってくれる若者も多く、関われて本当に良かった!!というのが率直な感想です。
悪天候の中でしたが、みんな凄く頑張ってくれて、一緒に活動していてとても心地よかったですし、結果として予定より早く終わることが出来て本当に感謝感謝です!
企画してくださった釜石地方森林組合さん、お声がけいただきありがとうございました❗️
【イベントページは↓コチラ】
https://www.facebook.com/events/317234522533852/
釜石鵜住居復興スタジアムの本設シートの約半分は釜石市尾崎半島の林野火災で焼けた木でできています。パシフィックネーションズカップ、ワールドカップを前に、世界からお客様をお迎えするため、シートの清掃活動にご協力お願いします。
【日時】6月30日(日)
・午前の部 9:00〜12:00 ( 8:45 現地西側駐車場集合)
・午後の部 13:00〜16:30 (12:45 〃 )
※大人は午前午後通して作業できる方のみ募集します。学生は半日でもOK!
【対象】大人(大学生含む)、高校生、中学生
【持ち物】動きやすい格好・靴、帽子、タオル、水分、
弁当(午前午後通して活動の方)
※ゴム手袋、マスクは主催者で用意します
【定員】
学生:30名程度
大人:10名
【募集締切】6月23日(日)
【お申込み、お問い合わせ】
[学生]
三陸ひとつなぎ自然学校
090-1065-9976(伊藤)
hitotsunagi.main@gmail.com
[大人]
釜石地方森林組合
0193-28-4244
kamamori07@kamamorikumi.jp)
【ボランティア】【中学生以上なら誰でもOK】
『鮎の稚魚「40000尾」放流ボランティア@鵜住居川』
川釣りで人気の鮎ですが、実は地元の多くの人たちの手によって、その環境が維持されているのは知ってましたか?7月の鮎釣り解禁を目指して、鵜住居川漁協の皆さんと一緒に40000尾の鮎の稚魚を放流しますので、お手伝いをしてくれるボランティアさんを募集します!
[日程]5月12日(日)
[時間]9:00〜11:00くらい
[集合]8:30鵜住居駅
※活動場所との往復送迎あり
[活動場所]鵜住居川流域
[内容]車から川まで、稚魚を入れたバケツをリレーして運びます。車で移動しながら数カ所のポイントで実施する予定。
[持ち物]長靴、汚れてもいい服装、軍手、帽子、飲み物
[人数]5名程度
[主催]鵜住居川漁協
★参考【三陸鉄道時刻表より「鵜住居駅」到着時刻】
・釜石方面から →8:02着
・大槌方面から →8:16着
5月3日は『ごみの日』
昨年に引き続き、室浜~大槌街道のごみ拾い活動を行いました!
予想を上回る18名の参加者でした。
街をきれいにすることに対して関心の高い人が多いということを感じ、うれしく思う限りです!
昨年よりは減りましたが、それでもたくさんのごみがあり、まだまだこの街道でごみを捨てている人がいるという現実を知りました。
今回はゴミ捨て防止を呼び掛ける看板も作成し、みなさんにもご協力いただきました。少しでもポイ捨てをする人がいなくなることを願います。
改めてご協力いただきありがとうございました!
今年はラグビーワールドカップでたくさんの人が釜石を訪れると見込まれます。
その時に汚い街だと思われないようにすること、そしてイベントがあるからでなく、日ごろからきれいな街であるよう心がけることがとても大切です!
これからも継続していきますのでよろしくお願いいたします。
最近のコメント