» 学びの地かまいしのブログ記事

【かまチャレ!若者アクション報告会」中止(延期)のお知らせ】

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、今年の「かまチャレ!若者アクション報告会」の開催を中止(延期)いたします。
11組の子ども・若者たちが一生懸命プレゼン資料を作成していただけに凄く残念ですが、感染拡大防止を最優先する判断をさせていただきます。
なお、何かしら別の形で報告が出来ればと思っておりますので、今後の感染症リスクを鑑みつつ改めてご案内できればと思っております!
末筆ではございますが、今後とも釜石の子ども・若者たちの活動へのご協力をよろしくお願いいたします!

 

http://santsuna.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/20200214/

夢探しプロジェクト第3弾!
参加者大募集!みんなで楽しく語り合おう!

<中高生の皆さんへ>
こんにちは!釜石高校1年生の太田堅です。突然ですが、僕は中学3年生のとき、第2回「夢探しプロジェクト」に参加しました。当日、会場には市内外の方が多く参加していてとても驚きました。
僕がこれに参加して一番印象に残っていることは、釜石大観音の仲見世商店街再興に携わっているライターさんとの出会いです。僕は、釜石大観音の仲見世を昔のようにひとが行き交う場所にしたいと思っていて、この思いをライターさんに話しました。その方は、熱心に話を聞いてくれて今でも連絡を取り合い色々なことを相談しています。ですが、中高生のみなさんは、大人と一対一でお互いにお話する機会はあまりないと思います。そんなあなた、大学生、社会人と話をしませんか?聞きたいことを聞いてみたり、ワイワイ交流してみませんか?きっとプラスになることがあります。友達と誘い合って参加しても良いです。1人での参加も大歓迎です。お菓子や飲み物も用意しています!気軽に参加し、気軽に話してみませんか?

【夢探しプロジェクトとは・・・】
中高生が沢山の大人と出会って自分の将来の目標について考えるきっかけをつくることを目的としたイベントです。
大人と向かい合って順々に相手を変えて、司会者から出される様々なお題について、沢山の大人と語り合う内容です。1分間交互に話します。
スクリーンショット 2020-02-28 12.22.10

[日時]3月22日(日) 14:00〜16:00
[場所]鵜住居公民館(鵜住居町16-66-17)
[対象]中高生
[募集人数] 大人30名、中高生30名
[申し込み締切]3月20日(金)

[主催]夢探しプロジェクト実行委員会(釜石高校生有志のグループ)
[協力]一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校
釜援隊協議会

20200322 yumesagashipj3_omote 20200322 yumesagashipj3_ura

今年も開催します☆
【かまチャレ!若者アクション報告会】3/14(土)開催!

◼︎時間  14:00-16:30(途中入退出自由)
◼︎場所  チームスマイル・釜石PIT(釜石市大町1-1-10)
◼︎定員  80名
◼︎参加費 無料
◼︎申込  不要

ーーーーー
昨年大盛況だった『かまチャレ!』を今年も開催!!

地域活動を実践してきた地元の子どもや若者たちが地域のみなさんにそれぞれの活動について発表します。

小学生から中学生、高校生と幅広い世代の11組が発表予定。
(もしかすると、当日までにもう少し増えるかも…!?)
発表後には、発表者と来場者のみなさんがざっくばらんに交流できる時間も設けます。

地元の若者の活動に関心がある大人のみなさんはもちろん、ボランティアや地域活動に興味がある中高生にもぜひ参加してもらいたいイベントです。

沢山のご来場をお待ちしています!!
ーーーーー

◼︎当日のプログラム(予定)
14:00~ オープニング
14:15~ 若者アクション報告(途中休憩あり)
16:00~ 自由交流タイム
16:30  終了

◼︎発表タイトル(予定)
・ゆりかのおしゃべりプロジェクト
・夢団~未来へつなげるONE TEAM~
・津波伝承うちわ for the future
・夢探しプロジェクト
・デザインと釜石と私
・【厚真×釜石】北海道胆振東部地震の支援活動
・TOMODACHIプログラム2019 参加報告&アクションプラン
・かまっこまつり
・ガザ・ジャパン希望の凧揚げ交流会
・東日本大震災「釜石の出来事」を伝える伝承活動 〜2019ラグビーW杯にあわせて〜
・いつも会いたい釜石プロジェクト

87587660_3065055106885438_3431825624241537024_o

 

がんちゃん通信part50更新しました。

記念すべき(?)50回目は一度時間を戻してラグビーの賑わいについて。

よろしくお願いいたします。

がんちゃん通信part50(←こちらをクリック)

【いわてTSUNAMIメモリアル講座】
「高校生による震災伝承活動報告会」を開催します。

 東日本大震災津波の伝承活動を行う高校生による活動報告会を開催します。
次世代を担う高校生による復興・伝承活動を広く知っていただく貴重な機会となりますので、是非ご来場ください。

20200211

がんちゃん通信part49 更新しました。

台風19号における釜石の様子、災害、ボランティアについて最後の号になります。

よろしくお願いいたします。

がんちゃん通信part49(←こちらをクリック)

がんちゃん通信part48更新しました。

台風19号で行った災害ボランティアの様子を書いています。

よろしくお願いいたします。

がんちゃん通信part48(←こちらをクリック)

2019.11.13

青森からお越しの皆さま対象に、防災の視点を織り交ぜつつ復興の状況についてガイドしました。

—– 
8:10 宝来館チェックアウトのタイミングでバスに乗り込み → 鵜住居復興スタジアム立ち寄り、スタジアムの説明&祈念碑「あなたも逃げて」の前で石碑に込められた想いについて

8:30 再びバスに乗車 → 鵜住居の小・中学生が逃げたルートを辿りつつ”うのすまい・トモス”へ

8:40 祈りのパークにて鵜住居地区防災センターの出来事&復興まちづくりについて説明

9:00 出発
—–

震災の話もしつつ未来につながる内容で50分間ガイドさせていただきました。

写真を全く撮っていなかったので、代わりに宝来館へテクテク戻る際に撮影した鵜住居川の河川堤防の写真をアップします。
3.11宝来館で一命を取り留めた伊藤は、家族を探しに根浜海岸を後にするんですが、道路も破壊されて一面水没していたため、河川堤防のてっぺん部分を歩いたことを懐かしく思い出しつつ。。。

(いとう)

IMG_6415

ラグビーワールドカップ釜石開催は台風の影響で10月13日の試合が中止となったものの、次世代が着実に育ち、復興するまちの姿を伝える機会になったと実感しております。一方、まちには深い爪痕が残っており、被害に遭われた皆さまには、お見舞い申し上げるとともに、早期の日常生活の回復をお祈り申し上げます。

ひとつの街実行委員会は、ワールドカップ後も、釜石から感謝の心と復興の歩みを伝え続ける場づくりを重要と考え発足いたしました。12月1日に、食と音楽と対話と伝承をテーマにした催しを開催いたします。

チラシ-表- チラシ-裏-

 

■概要

名称:食・音・街~鵜住居トライステーションフェスティバル~ひとつの街

日時:2019年12月1日(日)午前11時~午後17時

場所:うのすまい・トモス(釜石市鵜住居町)

内容:子供たちの民芸披露、ライブステージ、手づくり地産地消飲食物販売 ほか

参加費:無料

来客予想:のべ1,000人

■出店 [五十音順]

【釜石】あんでるせん 釜石東部漁協~汐折~ コンコン トンちゃんの豚汁

Happiece Coffee 松坂商店 満月 麺処つるり 和の膳みや川 他

 

【市外】お野菜食堂カラコマ クル・クレープ こてぃ 里伊(さい) SUNSET

じゃじゃめん八番 SoRaカフェ 肉のふがね 神子田朝市

MOGUMOGUキッチン

 

■出演[五十音順]

釜石市内の小中学生有志(ありがとうの手紙)[出演募集中]  鵜住居虎舞

@なおポップ(仙台) 河野圭佑(東京) 佐野より子(鵜住居) Darlings4(盛岡)

ブラックかまりんず(釜石) まっと(陸前高田) MIMI☆TATA(盛岡)

■未来館屋内催し(案)

・小学生による津波伝承読み聞かせ

・児童生徒による館内案内

・釜石東中、釜石絆会議の感謝発信(Thank you from KAMAISHI)の活動紹介(映像含め)

・「大切な人を想う日に」署名活動

 

 

■主催 共催 協力 後援 [五十音順]

主催 ひとつのまち実行委員会

 

共催 OfficeHelloGarden (株)里楽笑 (一社)三陸ひとつなぎ自然学校

自然あそび広場にここ スマイルとうほくプロジェクト

 

協力 (一社)いわて圏 (一社)根浜MIND 鵜住居青年会 株式会社岩手日報社

株式会社浜千鳥 Thank You From KAMAISHI実行委員 NEXT KAMAISHI

リアス製作所

 

後援 岩手県沿岸広域振興局 釜石市 釜石市教育委員会 株式会社かまいしDMC

三陸鉄道株式会社 NHK盛岡放送局 株式会社テレビ岩手 岩手めんこいテレビ

IAT岩手朝日テレビ IBC岩手放送

 

 

■開催趣旨賛同発起人(10月28日現在)[五十音順]

石村栄喜(石村工業株式会社)

伊勢央(株式会社里楽笑代表取締役 居酒家里伊店主 釜石市片岸出身)

伊藤聡(一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校 代表理事)

今井のどか(リアス製作所)

岩崎昭子(宝来館 女将)

蟹江美幸(株式会社かまいしDMC いのちをつなぐ未来館)

菊池のどか(株式会社かまいしDMC いのちをつなぐ未来館)

小松野麻実(株式会社かまいしDMC 魚河岸テラス)

佐々木憲一郎(ささき歯科 院長)

佐々木雄治(根浜親交会 事務局長)

佐々学(株式会社かまいしDMC いのちをつなぐ未来館)

千葉隆治(岩手日報社釜石支局)

土橋詩歩(一般社団法人いわて圏 理事)

新里進(株式会社浜千鳥 代表取締役社長)

宮川徹(和の膳みや川代表 釜石駅前祭り実行委員会委員長)

中村一郎(三陸鉄道 代表取締役社長)

深澤鮎美(自然あそび広場にここ 代表)

山崎智樹(SORA CAFÉ 代表)

君ヶ洞剛一(NEXT KAMAISHI)

前川智克(鵜住居青年会)

高橋亨明(OfficeHelloGarden)

藤島孝憲(MIMI☆TATA)

 

 

 

【発起人代表紹介】

伊勢央(いせ・ちから)釜石市片岸出身。39歳。釜石東中を卒業後、盛岡市内の老舗飲食店に入社。2011年3月11日に発生した東日本大震災の2カ月後に鵜住居での炊き出しに駆けつけ食事を振る舞う。翌年から「ひとつの街」と銘打った音楽と食のイベントを継続してきた。15年に盛岡市の盛岡八幡宮界隈の裏路地に居酒家里伊(さい)を独立開業。

 

 

【問い合わせ】ひとつの街実行委員会発起人代表 伊勢央

携帯:090-1495-9417/電話:019-656-6167

いのちをつなぐ未来館(株式会社かまいしDMC) 電話:0193-23-5666

ひとつの街実行委員会メールアドレスhitotsunomachi@gmail.com

がんちゃん通信part47更新しました。

台風19号の翌日について書いています。

 

がんちゃん通信part47(←こちらをクリック)

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント