» さんつなスタッフのつぶやきのブログ記事

三陸鉄道が企画する震災学習列車のガイドを行う様になって2年目となりました。
いまだコロナ禍の影響によって予約が入ってはキャンセルが続く状況が続きますが、そんな中でも今月は2件目のガイドとなります。

そもそもガイドを行うようになった理由としては大きく2つで、
3.11当日に山に逃げてギリギリ助かった経験をお伝えする語り部活動をずっと続けていることと、
釜石の津波伝承施設「いのちをつなぐ未来館」の防災プログラムづくり等の運営に関わっていること。
まぁ津波から逃げる際に撮影した動画が残っていることも大きかったりしますね。

【伊藤が3.11当日に撮影した動画】
http://youtu.be/trw-wfvt7E8
注)津波の映像が流れます

震災学習列車のガイドでお話ししている内容については基本的に以下の3点で・・・
◆自身の3.11当日の体験談
◆釜石の防災教育について
◆三陸鉄道の復興のプロセス
合間でそれぞれ考える問いかけをしてみたり、実話を入れ込んだりと工夫をしながら約1時間話しまくってます!!

ガイドをしながら特に感じているのが、釜石の防災教育についてお伝えする際には、当時の小中学生が受けていた防災教育や逃げ切ったストーリーは欠かせない訳なんですが、津波避難三原則の2つ目の『最善を尽くせ』について説明していると、主語を「津波」から「未来を生き抜くチカラ」に置き換えてもしっくりくる教えだなぁということ。

〜そのとき出来る一番いい行動を自分で考え、それをやり抜く力〜

『最善を尽くせ』を噛み砕いてこの様に伝えていますが、複雑化する予測しづらい未来を生きる若者たちにとって欠かせない能力だと考えたときに、震災時に自分で考えて最善を尽くす行動をとったことで命を守った小学生の行動から学び取ることは多いと感じています。

ということで、三陸鉄道の震災学習列車をご用命の際のガイドは伊藤を指名でお願いします笑笑

(いとう)

[note]
https://note.com/santsuna_ito/n/nbad92891bf63

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—————————————————————–
▶︎さんつなが「ふるさと納税」の対象団体になりました◀︎
子どもたちのサードプレイス継続のために支援をお願いします!
http://santsuna.com/furusato/
—————————————————————–

学級新聞

| さんつなスタッフのつぶやき |

放課後子ども教室で、同じクラスの子がつくったという学級新聞を見せてもらいました!

ゴールデンウィークで楽しかったことをインタビューしたなかで、まきづめでも自転車に乗れて嬉しかった男の子について紹介されてました。
普通にみると「ふ〜ん」といった内容なんですが、インタビューを受けた本人にとってはまきづめが痛くて思うように運動できない時期があったけど、ようやくそれを乗り越えて自転車に乗れるようになったんだ・・・と想像すると、そこにスポットをあててくれた子ども記者さん素晴らしい!という嬉しい気持ちになった学級新聞の紹介でした(><)

(いとう)

[note]
https://note.com/santsuna_ito/n/nc4385915cd2f

—————————————————————–
▶︎さんつなが「ふるさと納税」の対象団体になりました◀︎
子どもたちのサードプレイス継続のために支援をお願いします!
http://santsuna.com/furusato/
—————————————————————–

釜石高校の家庭科の授業で「生き方のデザイン」というテーマでお話をさせていただきました。家庭科って裁縫や調理実習だけじゃなくって生き方も学べる尊い時間だったんですねーーという新たな学び😌

とはいえ、生き方というなかなかハードルの高いお題をいただいた事実は変わらない訳ですが、自分のこれまでを分解しながら特に人との出会いで大きく変わっていく人生について表現してみました。

合間で節目の学びを言語化しつつ、最後に「自分にハッシュタグ#をつける」生き方について提案してみました。
衣・食・住に加えて”職”という概念が「生き方」を考えるうえで必須と考える中で、これまでは学歴や勤続年数で人の価値が計られていたものが、個性や能力によって評価される時代となっていると考えたときに、高校生にとってInstagram等で馴染みのある「#ハッシュタグ」を自分につけてみるのは、表現方法として面白いかなーと思って提案してみました。

担当の先生がよい感じで拾ってくれて、急きょ自分にタグをつけるワークが行われましたが、これがまたいい感じ!!
グループによっては、友達同士で#タグを付け合ったりと、第三者から自分が認められる経験は自己肯定感をあげるのに最適なので、思わぬ波及効果に満足しつつ充実した1日を過ごさせてもらいました😊

(いとう)

[note]
https://note.com/santsuna_ito/n/n82e12d1d308c

—————————————————————–
▶︎さんつなが「ふるさと納税」の対象団体になりました◀︎
子どもたちのサードプレイス継続のために支援をお願いします!
http://santsuna.com/furusato/
—————————————————————–

 

旗を立てる

| さんつなスタッフのつぶやき |

今日は釜石の観光地域づくりの一端を担っている(はずの・・・)釜石オープンフィールドミュージアムのミーティングでした。さんつな的には「観光」から「教育」へシフトチェンジして数年経っているので、伊藤が観光分野に関わる割と貴重な役職(会長職を拝命しています)です。

本日の議題は釜石の観光プログラムの代表格「Meetup Kamaishi」の今年度の実施について。完全に油断してましたが、このコロナ禍の状況においても市の予算が奇跡的についたとのことで、それについて議論しました。
様々な意見が交わされましたが、コロナ下で観光プログラムを行うことをイメージしたときに「旗を立てる」ということを話題に出させてもらいました。

昨年5月から、新型コロナウィルス感染症の状況下においても『子どもの育ちを止めない』ことを目的とした、野外の安全安心な子どもの遊び場「根浜あおぞらパーク」を続けていますが、その構想を始めた2020.4月から言い始めたことの一つに「旅をしたい」という欲が消えたわけではないので、岩手の内陸地域に住んでいる人たちの”旅欲”の受け皿として、沿岸への誘客強化を提唱してきました。収益が激減してしまった事業者に少しでもお金が落ちるという直接的な効果も期待できますが、何より三陸地域の魅力を体感してもらうことによって県内に良き口コミ者を増やすことは、数年後に訪れるアフターコロナの世の中において大きな強みになるはず!

我ながらいい考えかなーと思っていたので、コロナ禍の影響が続く中でMeetup Kamaishiを行うにあたり「旗を立てる」必要性を説明するうえで久々に話題に出させてもらいましたが感触は割と上々だったかな。。
7月にはリリース予定なので、釜石の新しいチャレンジをお楽しみに😊

(いとう)

[note]
https://note.com/santsuna_ito/n/n82e12d1d308c

—————————————————————–
▶︎さんつなが「ふるさと納税」の対象団体になりました◀︎
子どもたちのサードプレイス継続のために支援をお願いします!
http://santsuna.com/furusato/
—————————————————————–

 

 

がんちゃん通信の最新版です。ご覧ください。

東日本大震災から10年。様々な変化。

 

↓こちらをクリックください

がんちゃん通信part72 

 

今年から釜石高校の探求学習で防災ゼミを担当しています。
 
2回目のゼミでは全体にお話しする時間をいただいて、これまで先輩たちが高校時代に地域で行った活動について紹介させてもらいました。各チームともテーマ設定の段階なので、それぞれどの様な問いを立ててアクションを起こしたのかを、興味関心と課題の2つの輪に当てはめつつ紹介してみました。
どこまで役に立てたかはあれですが・・・たまたま合間で話した雑談的な内容に食いついてきたチームの方向性は定まったようなのでちょっとは役に立てたかと。。。
 
写真はゼミとは全く関係ないですが、同じく釜石高校で行っている放課後の居場所づくりの新1年生歓迎イベントで行ったビンゴのカードです。
相変わらずくじ運の無さを痛感(><)
 
(いとう)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
がんちゃん通信part71 更新しました。
 
自分の思う現状について、つらつらと書いています。
がんちゃん通信part71 (←こちらをクリック)

ワクワク感が大事

飛騨市学園構想のお話を聞いての率直な感想。。。いかにワクワク感を共有しながら計画づくりに巻き込めるかということと、実行のフェーズでも実情に合わせて計画をアップデートさせていくことも含めて、ワクワク感を維持しつつ更に伝播させていくこと。総合計画を作成して実行のフェーズに入った釜石にもいえることだなぁと重ねつつ。。。

研修の内容はドンピシャなテーマだったのでもっと掘り下げてアクションにつなげる!次の一手がより楽しみになってきた❗️

(いとう)

#飛騨市学園構想 #釜石コンパス #さんつな #kamaishi

昨年5月〜11月の期間中に37回実施(雨天中止は含まず)し、のべ1423名のご家族が参加してくれました。それを支えるスタッフ・ボランティアのべ690名の皆さんに支えられながら、大きな事故もなくやり遂げることができました。
安全安心に実施するうえでは感染症対策も必要不可欠でしたが、それらも簡潔にまとめておりますので、ぜひ手にとっていただければと思います。
報告書は「根浜海岸観光施設オートキャンプ場」にて、スタッフの皆さんにお声がけしたうえで受け取ってください!
ちなみに今年度は4/25(日)から再開する予定で、GW期間中も数日開催しますので、詳細はお待ちください!
IMG_4430
がんちゃん通信part70更新しました!
 
最近文章ばかりになってしまいますが、、地震が多い昨今。日々気を付けていかねばいけません。
 
がんちゃん通信part70 (←こちらをクリック)
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のコメント