» イベントのブログ記事

橋野の川で宝探し!
知る人ぞ知る”餅鉄”さがしに子どもたちと一緒にいってきました🪨
 
案内してくれる鉄人は、橋野の自然と歴史の案内人三浦勉さん✨
必ず見つけられる訳じゃないのが宝探したる所以で、子どもたちもなかなか見つけられずに途中でカエル探しに夢中になる場面もありつつでしたが、最終的には全員がお宝を見つけられて大満足の冒険でした。
 
ちなみに餅鉄をざっくり説明すると、鉄鉱石のハイスペックバージョンで普通の磁鉄鉱に比べて鉄の含有率が非常に高く、見た目が餅のように丸くなっているからこの呼び名が付いた説と、溶かすと餅のようによく伸びるからこの名前が付いた説があります。
より黒々としていてキレイに丸みを帯びているのがマニアから高評価です😆
 
「釜石には魅力的なところがたくさんあるので、地元の人こそいろいろ体験した方がいいと思う。地元を好きな子を増やさないと人口が減る一方・・・。自分の子どもも中学生になると自由に動きづらくなるので、いろんな体験をさせられるのは今のうち・・・」
参加したママさんのコメントがステキでした☺️
 
子どもたちは高校を卒業すると大半が転出してしまうので、生まれ育った地域の魅力に触れる体験機会はたくさんあった方がいいですよね。
 
来月はサバイバルマスター仕込み中です!!
 
★かまとらはTri4Japan の協力で実施しています
 
 
今日はうのスタワイナリープロジェクト🍷
 
ブルーベリーの苗を植える活動に、ボランティアコーディネーターとして6名の高校生と一緒に参加しました!
関わる皆さんの熱量を感じとりながらしっかり活動してくれてます✨
 
 
きのう帰ってきたばかりだけどさっそく横浜ロス笑笑
 
いろいろ報告したいことが盛りだくさんですが、今日は午前中ほぼダウンしてたのでまた明日以降に順々に整理していきます☺️
懐かしい人も初めましての人もブース以外でもめちゃくちゃたくさんの方々に会えたステキな2日間ありがとうございました!
 
 
※Yahoo!基金「2023 年度 防災減災活動支援助成プログラム」により活動
 
ぼうさいこくたいに初めて出展します!
とはいえ、実際に出展するのはさんつなではなく夢団の高校生たちなんですが、伊藤も引率で横浜に行きますので、近隣の皆さまぜひお会いしましょう!
 
★防災きずな学園 釜石×神奈川
 
今回は夢団単独ではなく、神奈川県内で防災活動をしている高校生グループとタッグを組んでの出展ですが、東日本大震災の経験を他地域でどう活かし合えるかをテーマにチャレンジさせてもらいました。
 
ブースでは、若者たちが活動を通して得た経験をもとに開発した防災ゲームの体験を行ないます。周りは防災のプロたちがひしめき合ってますので、どんな反応をされるかドキドキしていますが😅逆にアドバイスをいただく機会にもなりますので、これをステップとして更に精度をあげられたらと思っていますので皆さまご協力お願いします🙏
 
最後に直接関係している団体の出展はコチラ!
 
特に同じ釜石のいのちをつなぐ未来館も初出展となりますので、あわせてよろしくお願いします!!
 
 
※Yahoo!基金「2023 年度 防災減災活動支援助成プログラム」により活動
 
今日は海あそび!最高の天気☀️
 
 

2023.6.21 災害時サバイバル術学ぶ【読売新聞】

人の手助けができるサバイバルマスターに!
サバイバルマスター1DAYチャレンジの東北初開催は釜石から😆
 
———-
2023.6.17
ウォーター編
 
蛇口をひねれば当たり前の様に出てくる水。
災害が発生すると、その当たり前が突如として当たり前じゃなくなります。
特に水は生き抜くためには必ず必要ですから、3.11でも湧水を活用したりと創意工夫をしながら命をつないだ経験をした人は多くいます。
 
『自分が直面したらどうしようか・・・』
 
手作りの濾過装置をつくったり、湧水を採取してみたり、失敗も成功も含めていろんな経験を重ねることで、置かれた状況で最善を尽くすせる様な人に育って欲しい。
水というテーマをもとに、さまざまなことを考えたり経験できたりする内容です。
 
そして、ワッペンゲットは東北第一号!
さらに経験を重ねてサバイバルマスターを目指しましょう😆
 
—–
JAPAN KIDSのクラファンチャレンジは本日が最終日!
さんつなも参画していますので、ぜひご協力を!
 
#サバイバルマスター1dayチャレンジ #ウォーター編 #72時間サバイバル教育協会 #災害教育 #tri4japan #さんつな
 

DCIM100GOPROGOPR6801.JPG

 
 
今年も”よもぎもち”つくりました!
身近にある環境でも、ちょっと工夫をするだけで生活が豊かになることを感じてもらいたい。今年も青ノ木の農家さんに協力してもらいながら実施しました✨
 
個人的には、子どものころから年末恒例で行っていた臼と杵をつかった餅つきが出来る貴重な機会なので、毎年必ずやりたいコンテンツの一つ!
もちろん準備等々でお手間をかけてしまうんですが、感謝をしながら楽しませてもらいました(><)
 
子どもたちが協力しながら集める”よもぎ”は1kg!
この努力によって鮮やかな緑色の餅が出来上がりますが、白から徐々に徐々に変わっていく様子も見応えがあります。
 
他にも畑のお手伝いや、次の体験企画への仕込みを交えつつ楽しい時間を過ごしました!
 
ーーーーーーーーーーーー
★6月は「サバイバルマスター1DAYチャレンジ!」
ーーーーーーーーーーーー
・6月17日(土) ウォーター編
・6月18日(日) ファイヤー編
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーー
#かまとら #よもぎもちづくり #餅つき #農業体験 #チョロギ #農的暮らし #さんつな

サバイバルマスター 1DAYチャレンジ!

6月17日(土) ウォーター編
6月18日(日) ファイヤー編

 

/// 人の手助けができるサバイバルマスターに ///

全国の子どもたちにお願いです。
災害時は、大人たちだけでは対応できないことが次々に起こります。
そんな時のために一緒に学び続けよう。

 

/// 8つのサバイバルプログラム ///

講習を受けると修了証、実技・筆記試験に合格するとワッペンがもらえます。
スキルが身についているか?学んだことを理解しているか?が合格の基準。
8つのプログラムすべてのワッペンがそろうと「サバイバルマスター」として認定されます。

 

/// スケジュール ///

10:00 受付開始

10:30 講習開始
このスキルを身に着けたら、どういった場面で役にたつか、学びながら練習しよう!

12:00 昼食
みんなで野外でお昼ご飯を食べよう!

13:00 筆記試験
知識がしっかり身についているかテスト!

14:00 実技試験
スキルが身についているかテスト!

15:30 ふりかえり

16:00 解散 

 

/// 会場 ///
根浜レストハウス キャンプ場
(釜石市鵜住居町第21地割23番地1外)

 

/// 参加費 ///
各回3,000円/一人あたり
※プログラム費、検定費、保険代など含みます
※Tri4JAPANの協力により、通常の参加費(5,500円)より割安になっています

 

/// 対象 ///
小学生以上
※子ども向けの内容ですが大人も参加大歓迎です

 

/// 定員 ///
20名

 

/// 主催 ///
さんつな

/// 協力 ///
72時間サバイバル教育協会
Tri4JAPAN

 

/// 講師紹介 ///

片山誠さん

(一社)72時間サバイバル教育協会 代表理事
(一社)ジャパンキッズ 代表理事

東日本大震災でのボランティアをきっかけに、子どもたちが生き抜くためには、固定観念にとらわれずに、自ら考え判断出来る力が必要と感じ2013年に法人設立。
助け合いの社会を創り、地球平和を実現するために全国で講習・講演活動を行う

著書
「もしときサバイバル術Jr」
「車バイバル!」
「目指せ!災害サバイバルマスター」(監修)

JOLA2019優秀賞受賞

★72時間サバイバル教育協会
https://72h.jp/program/

 

/// お申し込み ///

予約フォームよりお申し込みお願いします!
https://reserva.be/santsuna

 

/// お問い合わせ ///

さんつな
(三陸ひとつなぎ自然学校)

LINE https://lin.ee/RvMUVBk
TEL 0193-55-4630 / 090-1065-9976
mail hitotsunagi.main@gmail.com

 

※注意事項
・参加費は当日受付でお支払いお願いします(現金、PayPay)
・保護者や、対象年齢以外のご家族も付き添い可能ですが、プログラムには参加できません。

 

さんつな×SORa学習塾
\速読体験会/

様々な体験活動を提供する”さんつな”と、盛岡の個別指導・集団授業SoRaは協働でオンライン学習塾を行なっています。
専用のアプリを使った、早く正確に読み解く力を鍛える「速読解力講座」と、オンラインで盛岡の学習塾SoRaとつないで個別指導を行うオンライン個別指導を提供中!

4/22は午前中に「速読解力講座」の体験会。
午後は13:00より個別相談会(要予約)を行いますので、ぜひこの機会にご利用ください!

日程:4月22日(土)

時間:10:30〜12:00

会場:うのすまい・トモス(鵜の郷交流館 内)

対象:小学校1年生〜高校生

定員:10家族

 

【4/22当日スケジュール】

10:15 受付開始

10:30 スタート
①さんつなについて
②個別指導・集団授業SoRa(盛岡市)の
提供する学習指導と人財育成について
③速読の効果について
④速読体験

12:00終了

13:00個別相談(要予約)
オンライン個別指導、学習についての悩みなど内容はなんでもOK!

【お申し込み】
以下のフォームより(先着順)
https://forms.gle/x3P5DAnQGuHLhSst7

《お問い合わせ先》
さんつな
TEL 0193-55-4630 / 090-1065-9976
mail hitotsunagi.main@gmail.com

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント