がんちゃん通信更新しました。

2019年の活動について書いています.よろしくお願いいたします。

 

がんちゃん通信part59(←こちらをクリック)

今年はコロナ禍に伴い、地域外からのボランティアさん及びインターン生の募集ができない状況にあります。

そんな中、釜石出身の玉木海成くんがインターン生としてかかわってくれています。

DSC_0767

「あれ?知ってるぞ?」なんて人もいるのではないでしょうか?

高校生時代からさんつなの活動に携わり、様々なボランティア活動に参加しています。

最初に活動した時は高校1年生でしたが、いまや大学3年生。
感慨深い、、、

IMG_1168

そんな海成君がさんつなのSNSを更新しています。

活動の様子を海成君らしく皆様にお届けしておりますので、皆様も要チェックです!!

《さんつなTwitter》
https://twitter.com/santsuna2012…

《さんつなInstagram》
https://www.instagram.com/santsuna2012/

IMG_4999

がんちゃん通信更新しました。

part58となります。よろしくお願いします!

がんちゃん通信part58(←こちらをクリック)

1B0A9661_04_x今年は開催を悩んでおりましたが、基本は屋外で過ごすこと、定員をいつもよりも少なくすること、手洗いを徹底するこなどの感染症対策をしたうえで実施をすることにしました。集客に苦労するかと思いきや、定員の2倍の応募!「去年も楽しかったから!」「夏休み、どこにも行けないので地元で体験できるなら!」と申し込んでくださったようでした。定員を超えた場合は、抽選することにしておりましたが、そんな声をきいたら断れない!と思い、急遽ですが、2回に分けて実施することにしました。
IMG_1042 DSC_8779 IMG_10681B0A9378_x1B0A9439_x1B0A9215_x1B0A9637_3_x
当日は前日が大雨が降ったこともあり、これまた開催に悩みましたが、安全に遊べる場所を見つけたのでそこで遊ぶことに!まずは、夏の川遊びには欠かせないじゃがいも堀りに出かけました。なぜ夏の川遊びに欠かせないかって?それは、夏になると畑にたくさんなる「じゃがいも」となべを持って川あそびに行っていたからなのです。川で遊んでいる間に川辺でじゃがいもを煮ておくと、いい感じにじゃがいもが煮えているのです。お腹が空いたら食べれるし、寒さもしのげる。川遊びにはもってこいなんですね!これをこのあたりでは「かまっこたき」というそうです。暖を取る場所もあったので、子どもたちは寒がることなく、川遊びを満喫できていました。

お昼ご飯は、今回場所を提供してくれた佐々木かよさんによる手作りです。あったかい豚汁やいろんなおにぎり。体にしみわたりました。お腹が空いていたのでたくさん食べる子ども達。デザートもあって幸せな気持ちになりました。
DSC_8785
昼食後は自由時間で川に行ったり、ブルーベリーを収穫したり、虫とりしたりと思い思いに過ごしていたら解散の時間になってしまいました。楽しい時間はあっというま。
また来年も参加したい!と言ってくれたので来年もやりたいな!うん!やろう!
ジョイ

 

 

2020.7.25 根浜の自然 遊びで満喫【復興釜石新聞】

 

 

2020.7.24 爽快海の日 多様な遊びに笑顔【岩手日報】

 

 

2020.7.24 爽快海の日 多様な遊びに笑顔【岩手日報】

 

 

2020.7.24 釜石でマリンスポーツを満喫【IBC】

 

 

2020.7.24 釜石・根浜緑地公園 タコやカニ見つけたよ 親子連れら海遊び【毎日新聞】

がんちゃん通信更新しました!

 

がんちゃん通信part58(←こちらをクリック)

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント