» ボランティアのブログ記事

水害支援に入っている集落に水筒を忘れてしまったんで、朝イチで回収しに
他の用事もササっと済ませて車を走らせてると、仮設住宅から続々と集落に向かう住民の皆さんとすれ違っては雑談して、また進んでは雑談して…
 
家の片付けをしたり、畑で汗を流したり、岩海苔を採りにいったり、みんなでお茶飲みしたり、冗談を言い合ったり、なんとなくウロウロしたり…ここでの暮らしそのものが生きがいになっているってほんと素敵だなーと感じながら一旦岩手に戻ります!
 
 
ボランティアの皆さんがせっせと動いてる中でほんと申し訳ない😆
 
お休みだったのでRATsの災害ボランティアに参加!
 
今日はRQさんと共同で屋根案件対応でしたー笑笑
 
 
東では出会えないものたち!
 
今日はお休み頂いたんで初チャンピオンカレー🍛
 
 
46日間のロングラン滞在を終えて釜石に一時帰宅しています!
 
ちょうど季節の変わり目だったんで気温がガラッと変わってしまって、長袖買ってきてもらったり厚手の靴下を買い足したり、夜中に体調崩して迷惑かけたりいろいろありましたが、延長に次ぐ延長で何とかこのタイミングでやることは済ませたんで一旦離脱!
というか、タイヤ交換しないと生死に関わるので天気予報チェックしつつギリギリ抜け出してきましたが、ところどころ雪景色でビビりながら帰ってきました😅
 
本格的な冬になる前が勝負ってことで、勝手に長めに予定を空けて活動してましたが、結局まだまだ終わらないのでトンボ帰りします。
 
そして、いつもいい出会いを頂いたり様々な経験が出来ていることに感謝です✨
 
※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
 
 
やることは基本変わりませんが独立宣言!自分もコーディネートのサポートをメインに引き続き関わらせていただきますのでよろしくお願いします🙇‍♂️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【重要なおしらせ】
日頃からRQ能登を応援してくださり、ありがとうございます。
RQ能登は、12月1日よりRQ本部から独立し活動を継続していくことになりました。
現地コーディネーターは、皆様からのご支援に対して、より一層責任をもって運営をしていきます。
おしらせ①
◆銀行口座について
RQ能登の銀行口座が開設されました。
今後支援金でご支援いただける場合は
ーーーーーーーーーー
北國(ほっこく)銀行
門前(もんぜん)支店
普通
9101
アールキューノト
ーーーーーーーーーー
へご送金をお願いします。
おしらせ②
◆活動期間
2025年3月末までは今まで通り毎日活動継続の決定をしました
(その後の継続については資金面と、現地ニーズに応じて検討していきます)
おしらせ③
◆年末年始について
12月28日(土)まで実施し
1月6日(月)より再開します
北陸地方のながい、ながい冬が近づいてきました。
震災後、2次避難やお子様のお住まいの地域へ避難された方々は、初めて地元で迎える冬になります。
大工が来ない、瓦屋が来ない、水道屋が来ない。
まだご自宅の修繕が完了していない方々にとっても。
不慣れな仮設住宅に住まわれている方々にとっても。
RQ能登のボランティアの存在が、少しでも安心につながると思っています。
この冬も変わらず「いつでもそこにいる」ご近所さんの役割を担います。
多くの皆様の応援、ご支援に感謝します。
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
12月もひきつづき、
◆ボランティア募集 お申込フォーム
◆ご支援金募集
ーーーーーーーーーー
北國(ほっこく)銀行
門前(もんぜん)支店
普通
9101
アールキューノト
ーーーーーーーーーー
RQ能登は、2024年2月より輪島市門前町で毎日一般ボランティアさんを募集し活動しています。
気づいたら能登入りしてすでに3週間が経過してました😆
 
やれることは限られるのでコツコツと積み重ねる日々を過ごしてますが、おかげさまで新築みたいになりましたーとか、ボランティアの皆さんにキレイにしてもらって再建する気持ちになれましたーとか言われるとやっぱ嬉しい!
もちろんRQ能登としては必ずしも再建するからお手伝いをしている訳ではなくって、いつか決断する未来に選択肢を残すために少しでもいい状態に近づけることを目指して日々活動をさせてもらっています。
とはいえ、徐々に前向きになっていく皆さんと一緒にいられると嬉しいし、少しでも力になれてると感じると明日も頑張れる気になれる!!
 
ということで生存報告でした🙇‍♂️
 
※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
 
 
再び能登にきています!
9/21の豪雨災害も加わってダブルパンチの状況が続いている現地では、複数の支援団体が住民の皆さんと一緒に片付けや泥出しを行なっています。
 
いずれにしても、寒くなってくると活動も限定的にせざるを得ない状況になってしまうので、今回は1ヶ月くらい滞在するつもりでもろもろ調整してきました。みなさん無理言って本当に申し訳ないです🙏
写真は久々の床下剥がしのアフターの写真と、自分が送った訳じゃないですが支援物資で届いていた龍泉洞の水!
能登で岩手を感じると普通に嬉しい!
 
※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
 
 
9/14なんで三週間も経ってしまいましたが、北海道の標津町から齋藤 学まなぶぅ来てくれました!
 
まなぶぅは東日本大震災直後の3.13に釜石入りしてくれたNPOねおすのメンバーで、さらには釜石に移住までしてくれてるんだけど、基本事務局タイプなんで現場で活動したのが1度しかないという強者!
もちろんRQ能登にはボランティアに来てくれたんで、遠慮なく現場に出てもらって一緒に大きなタンスや冷蔵庫を運んだり汗を流してもらいました✨
 
それと、いつもお世話になっている標津高校やしべつ未来塾の皆さんが準備してくださった支援物資も持ってきてくれたんで仮設住宅の皆さん等々にお配りしました。
この支援物資は、高校生が募った資金で何を送るべきかも自分たちで考えて、応援メッセージも添えてくれました。だいぶ遠いので現地に来るのは難しいけれども、被災された方々のことを想って行動できていることと、そこをちゃんとサポートしてくれる地域の大人たちや先生がいるのが本当に素晴らしい✨まさに災害教育!!
 
そしてお互い悩み多き40代!また会えるの楽しみにしてます!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
-———
🟠災害ボラ募集状況
5(土)のボランティアはおかげさまで満員御礼となりました。
※平日のボランティアが不足しております。ご参加を切にお待ちしております。
◆お申込は以下フォームよりお願いします。
🟠支援物資のお願い
引き続き、欲しいものリストからの支援物資は受け付けてます
🟠支援金のお願い(活動資金が枯渇しています)
遠方やお時間のない方は支援金での応援をいただけますと大変ありがたいです。
◆支援金振込先口座情報
三井住友銀行 支店:日暮里 種別:普通口座 番号:7791764
名義名:一般社団法人 RQ災害教育センター
    シヤ)アールキュウサイガイキョウイクセンター
*必ず通信欄等に「RQ能登支援金」と明記ください
*恐れ入りますが振込手数料はご負担いただけますようお願いいたします
シェア、拡散のご協力よろしくお願いします。
-———
自分も現地入りの日程を調整中ですので、タイミングあえばぜひご一緒しましょう!
※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント