» 災害支援のブログ記事
大和証券財団さんの助成金贈呈式に出席するため盛岡へ!
盛岡支店長から贈呈書を受け取ったんですが、兵庫県出身ということで震災の経験や記憶を次世代につなぐことへの想いを涙ながらに語ってくださり、思いがけず伝承の意義を再認識させていただく機会になりました(><)
ということで、津波てんでんこや釜石の出来事が活かされた能登の出来事を、岩手の若者と一緒に紐解くことで未来のいのちを守ることに!
地震と豪雨の11か月 避難先転々で今は仮設 先の見えない不安…輪島市門前町深見の住民に密着【テレビ金沢】
46日間のロングラン滞在を終えて釜石に一時帰宅しています!
ちょうど季節の変わり目だったんで気温がガラッと変わってしまって、長袖買ってきてもらったり厚手の靴下を買い足したり、夜中に体調崩して迷惑かけたりいろいろありましたが、延長に次ぐ延長で何とかこのタイミングでやることは済ませたんで一旦離脱!
というか、タイヤ交換しないと生死に関わるので天気予報チェックしつつギリギリ抜け出してきましたが、ところどころ雪景色でビビりながら帰ってきました

本格的な冬になる前が勝負ってことで、勝手に長めに予定を空けて活動してましたが、結局まだまだ終わらないのでトンボ帰りします。
そして、いつもいい出会いを頂いたり様々な経験が出来ていることに感謝です

※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
やることは基本変わりませんが独立宣言!自分もコーディネートのサポートをメインに引き続き関わらせていただきますのでよろしくお願いします

【重要なおしらせ】
日頃からRQ能登を応援してくださり、ありがとうございます。
RQ能登は、12月1日よりRQ本部から独立し活動を継続していくことになりました。
現地コーディネーターは、皆様からのご支援に対して、より一層責任をもって運営をしていきます。
おしらせ①
◆銀行口座について
RQ能登の銀行口座が開設されました。
今後支援金でご支援いただける場合は
ーーーーーーーーーー
北國(ほっこく)銀行
門前(もんぜん)支店
普通
9101
アールキューノト
ーーーーーーーーーー
へご送金をお願いします。
おしらせ②
◆活動期間
2025年3月末までは今まで通り毎日活動継続の決定をしました
(その後の継続については資金面と、現地ニーズに応じて検討していきます)
おしらせ③
◆年末年始について
12月28日(土)まで実施し
1月6日(月)より再開します
北陸地方のながい、ながい冬が近づいてきました。
震災後、2次避難やお子様のお住まいの地域へ避難された方々は、初めて地元で迎える冬になります。
大工が来ない、瓦屋が来ない、水道屋が来ない。
まだご自宅の修繕が完了していない方々にとっても。
不慣れな仮設住宅に住まわれている方々にとっても。
RQ能登のボランティアの存在が、少しでも安心につながると思っています。
この冬も変わらず「いつでもそこにいる」ご近所さんの役割を担います。
多くの皆様の応援、ご支援に感謝します。
◆ご支援金募集
ーーーーーーーーーー
北國(ほっこく)銀行
門前(もんぜん)支店
普通
9101
アールキューノト
ーーーーーーーーーー
RQ能登は、2024年2月より輪島市門前町で毎日一般ボランティアさんを募集し活動しています。
気づいたら能登入りしてすでに3週間が経過してました

やれることは限られるのでコツコツと積み重ねる日々を過ごしてますが、おかげさまで新築みたいになりましたーとか、ボランティアの皆さんにキレイにしてもらって再建する気持ちになれましたーとか言われるとやっぱ嬉しい!
もちろんRQ能登としては必ずしも再建するからお手伝いをしている訳ではなくって、いつか決断する未来に選択肢を残すために少しでもいい状態に近づけることを目指して日々活動をさせてもらっています。
とはいえ、徐々に前向きになっていく皆さんと一緒にいられると嬉しいし、少しでも力になれてると感じると明日も頑張れる気になれる!!
ということで生存報告でした

※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
最近のコメント