» 災害支援のブログ記事
新型コロナウイルス感染症の影響でストレスが溜まったり、運動不足になりがちな子どもたちに向けた野外のあそび場づくりを毎週末行います。
感染症予防対策をした安全安心なあそび場で、 自由に過ごしたり、一緒に遊びましょう!
[きかん]2020.5月〜8月の毎週(土)(日)
[じかん]10:00〜15:00 入退場自由(無料)です♪
[にんずう]40名程度 ※要申込
[もちもの]飲み物、タオル、あそぶもの
・日除け用テントやレジャーシート、アウトドアチ ェアがあれば便利かも♪
・飲食の提供はありませんので、必要な方はお昼ご持参ください。(自動販売機はあります)
[たいしょう]小学生、未就学(保護者と一緒)
※岩手県内の方が対象です
[ばしょ]根浜シーサイド
広大な天然芝の広場やレストハウス等を備えた観光施 設です。また、当施設は「赤ちゃんの駅」にも登録さ れており、授乳やおむつ替えができるスペースを提供 します。
★根浜あおぞらパーク実行委員会
《構成団体》
(一社)三陸ひとつなぎ自然学校
(株)かまいしDMC
(一社)根浜MIND
釜石まちづくり(株)
NPOおはこざき市民会議
自然あそび広場にここ
さんりくBLUE ADVENTURE
《協力》
釜石市社会福祉協議会
釜石ライフセービングクラブ
《アドバイザー》
土肥守氏(国立釜石病院 院長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《寄付による協力をお願いします》
子どもたちが 地域の中で元気に育つ場づくりの継続にご協力ください。
【口座番号】
岩手銀行 釜石支店
普通 NO.2070565
シャ)サンリクヒトツナギシゼンガッコウ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[お問合せ・お申し込み]
根浜あおぞらパーク実行委員会
事務局:三陸ひとつなぎ自然学校
[お申し込み方法]
[申し込みフォーム][LINE][メール][電話]の いずれかでお願いします。
※初回のみ 「名前、住所、性別、生年月日、連絡先」の登録が 必要になります。2回目以降は名前だけでOKです。
◎申込フォーム:https://reserva.be/santsuna
◎LINE:https://line.me/R/ti/p/%40ymj8208h
◎MAIL:nebama.aozorapark@gmail.com
◎TEL:090-1065-9976(伊藤)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【あおぞらパーク】 にご参加のみなさまへ
◎開催目的
新型コロナウイルスの影響により、窮屈な過ごし方を強いられ、ストレスが蓄積されている子どもたちの野外の安心安全な 遊び場づくりを以下のことに気をつけ、毎週土日に実施いたします。長期化すればするほど、運動不足等が生じたり様々な 影響が考えられることから、その予防を最大の目的として開催します。
◎参加条件 (感染拡大防止のため、ご協力お願いします)
- 申し込みは、前日正午までにお願いします。 ※当日の参加申し込みは直接ご連絡ください。(空きがあれば受付します)
- 発熱(37.5度以上)、風邪などの症状がある場合は参加できません。
- 対象は、岩手県内に在住の小学生、未就学児やご家族になります。
- 雨天や強風といった悪天候の場合は、屋内に人が集中することによる3密リスクが想定されるため中止になります。 ※前日正午までに判断して連絡します。
- 受付時に1人1枚「健康チェック表」の記入をお願いします。
□ 名前
□ 居住地 (新型ウイルス感染拡大防止のため入場を制限しています)
□ 検温は行ったか
□ 風邪の症状(のどの痛み、咳、発熱)はないか
□ 自身や同居の家族が過去2週間以内に東北以外の地域や海外での滞在歴がないか
□ 自身や同居の家族が新型コロナウイルス感染者や、その疑いがある方と2週間以内に濃厚接触した可能性がないか
□ 「3密を避ける」「咳エチケット」「頻繁な手洗いや消毒」など感染症対策を行うことに同意するか
◉新型コロナウイルス対策について◉
- 3密を避けるため、参加者とスタッフの人数の制限を行います。(40名程度)
- 受付時にひとりひとり健康チェック表の記入をお願いしています。
- 換気や消毒を定期的に行います。
- 参加者、スタッフ、来館者への手洗い消毒の促しを徹底します。
- スタッフによる送迎は、「3密」回避の観点から原則行いません。
- 感染拡大等の状況によっては、開催中止の場合があります。
- 感染症予防について子どもにも分かりやすく伝え、自分自身の身を守る力をつけてもらます。
- スタッフ全員で安心安全の場を保ちます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019.11.10
台風19号被害に対する緊急支援活動
特定非営利活動法人パワーアップ支援室さんと組ませてもらって、7人の少数精鋭で活動しました✨
午前中は箱崎白浜の個人宅にて、以前やり切れなかった崩れたのり面の土留作業。これでもかっ!!!!!てほど土嚢づくりをして午前中で無事に完遂❗️
午後は小川町に移動して、流れ出た土砂や流木を土嚢に詰めて撤去する作業。こちらも1時間程度で無事に完遂❗️
釜石市のボランティアセンターは、ニーズに対して一定の目処がついたことから、今後は釜石市内の方に限定して活動を行うことになりました。(2019.11.10現在)
もちろん、支援を待っている方は少なからずおりますが、限られたニーズに対する支援者のマッチングは、コーディネートする側にとっては非常に神経がすり減るものになることは嫌と言うほど味わってきました。
たくさんボランティアが集まってくれた日に限って数件のニーズしかなかったら、せっかく来てくれた方々が手持ち無沙汰になってしまいます。「それでもいいよ」と言ってくれる人ばかりでもないので、対象を限定して関係性のある皆さんで対応していくという判断は素晴らしいと思います。
とは言うものの、発災から約一ヶ月のタイミングで緊急支援の目処が付いたということは、ボランティアとして駆けつけてくださった多くの皆さんのお陰です。
地元の団体として感謝しつつ、しっかり意思を引き継いで完遂させますので今後ともよろしくお願いいたします!!
なお、今後は生活再建に関する活動を優先しつつ、不定期で海岸清掃や産業に関わる支援活動も入れ込んでいくつもりですので、一緒に活動を希望される方はぜひメッセージお待ちしております!!
———-
★さんつなハウス無償提供中✨
遠方からのボランティアさん向けに、さんつなハウスを無償でご利用いただいています!!
ボランティア希望も、さんつなハウス利用も、お気軽にメッセージください!!
【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/
【ふるさと納税で釜石を支援!】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201910_typhoon_19.php
2019.11.6
この日は仮宿の個人宅へ。裏の法面から流れ込んだ土砂の除去作業を行いました。全体10名の作業で無事に完遂です❗️
11/9以降のボランティアは事前予約制に移行となります。
次回さんつなは11/10(日)に活動を行いますので、都合が良い方はぜひご一緒しましょう。
ちなみに、11/4にやり切れなかった箱崎白浜の続きを行う予定です。10名くらい集まれば半日で終わる作業ですので老若男女問わずお待ちしていますm(__)m
※事前登録制なので必ずメッセージください!!
★さんつなハウス無償提供中✨
遠方からのボランティアさん向けに、さんつなハウスを無償でご利用いただいています!!
ボランティア希望も、さんつなハウス利用も、お気軽にメッセージください!!
【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/
【ふるさと納税で釜石を支援!】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201910_typhoon_19.php
2019.11.4
この日は箱崎白浜の、敷地内ののり面が大幅に崩れたお宅の復旧活動を行いました。流入した土砂の除去と、崩れた斜面にひたすら土嚢袋を並べるという非常にシンプルな内容ですが、規模的に完了率が85%ほど。
やり切れなかった分は、改めて別の日程で伺う予定です。。
一生分の土嚢づくりをしましたねwww
【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/
【ふるさと納税で釜石を支援!】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201910_typhoon_19.php
2019.11.3
もうね。山津波って言葉そのままの被害でした。
台所でもお風呂でもトイレでも居間でも寝室でも、どこにいても絶対に助からなかったでしょうが、ちゃんと避難していたので命だけは助かりました。
50年以上を共にした家を諦めて市内の集合住宅へ移り住むそうです。泣きながらボランティアさんの活動している様子をじっと見つめる家主の姿が凄く印象的でした。
今日の活動の写真は心境的にアップする気持ちになれないので、釜石高校の生徒が頑張ってくれている写真を!(2枚目)
学校や部活があるので半日だけの活動でしたが、しっかり若者の役割を果たしてくれて今日の活動も完遂です❗️
明日も朝から来てくれるそうな!!
ということで、明日11/4(月・祝)も朝からフル稼働します。三連休の最終日で仙人峠マラソンも行われますが、奇跡的にフリーな方はぜひ一緒に活動しましょう!
また、遠方からのボランティアさん向けに、さんつなハウスの滞在は復旧活動が続く限り無償でご利用いただいています!!
ボランティア希望も、さんつなハウス利用も、お気軽にメッセージください!!
【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/
【ふるさと納税で釜石を支援!】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201910_typhoon_19.php
2019.10.27
前日に引き続き箱崎白浜の個人宅へ。
きのうの倍の21名で大量の土砂と木の根っこに立ち向かいました。ペアで組んでいただいたのが、東京近郊や気仙沼・南三陸等々からやってきたボランティアグループの皆さん11名。東日本大震災後から気仙沼や陸前高田で泥出しや被災物の撤去等を行なっている皆さんで、凄く慣れていて連携もばっちりでスピードもめっちゃ早くて本当に助かりました!!
この日で終わるつもりじゃなかった規模感ですが、そんなこんなで完遂です❗️
生活ご安心 センター(釜石市災害ボランティアセンター)が抱える依頼総数が約140件で、それに対しての完了率が約60%(2019.10.27時点)。例によってこの日も、作業を見ていたご近所さんから新規の依頼が舞い込んできました。まだまだ依頼は増え続ける見込みですので、可能な範囲でご協力よろしくお願いします!
遠方からのボランティアさん向けに、さんつなハウスの滞在は復旧活動が続く限り無償でご利用いただいています!!
【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/
【ふるさと納税で釜石を支援!】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201910_typhoon_19.php
★次回さんつな活動日
・11/3(日)
・11/4(月・祝)
↑この2日間は終日活動予定なので、ご一緒できる方はぜひ❗️
2019.10.26
さんつなと繋がりのある皆さん、明日一緒にボランティアしませんか?
今日は台風による大雨の影響で午後の半日だけの活動でしたが、箱崎白浜の個人宅へ。裏山ののり面が大きく崩れて流入した土砂を除去する作業を行いましたが、とにかく大量すぎてマンパワーが必要です!
もちろん各地で被害が発生しているので、ボランティアさんのチカラを欲しているみなさんは多くおります。たまたま予定がなくて時間がある方はぜひぜひご検討ください!!
あとあと、チーム023と初コラボ!初めで同じ現場で活動させてもらいました✨
伊藤も個人的に仮設住宅からの引越しをお手伝いしてもらったりと、釜石の復興を影で支えている皆さんです!!
最近のコメント