» 災害支援のブログ記事

2019.10.23

仕事とプライベートの境目が謎ですが、さんつなは基本水曜日がお休みなので有志で災害復旧活動へ。

この日は全体で30名弱のボランティアを2チームに分けて、尾崎白浜と佐須の個人宅の泥出しを行ってきました。
さんつなチームが担当したのは、すでに臨月を迎えた妊婦さんがいるお宅で、少しでもストレスを軽減させてあげたらということで、自宅周りに堆積した泥出しと流木の撤去。泥で詰まった雨水排水用の側溝の泥出し。
他の集落よりも移動で時間が浪費されるので若干もったいない感もありますが、充実したマンパワーによって無事に完遂です❗️

市内でも被災集落は点在しているので、まだまだ依頼が増える見込みで、この日も作業をしている合間に数件の依頼が舞い込んできました。
釜石につながりのあるみなさん、可能な範囲でOKですのでご協力よろしくお願いします!!
さんつなハウスの滞在は、復旧活動が続く限り無償でご利用いただいています!!

【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/

【ふるさと納税で釜石市へ寄付】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788

 

S__17006598 IMG_5856 S__17006606 IMG_5852 IMG_5854 IMG_5859 IMG_5863 IMG_0479 S__17006607

 

2019.10.21

今日〜明日と予定されていたツアーの受け入れが延期になったことを受けて本日も復旧活動へ。

午前中は、急な呼びかけに応じてくれた皆さん含めて10名のボランティアさんと共に、昨日やり切れなかった鵜住居のお宅へ向かいました。

日常生活に必要なエリアの泥かきは完了していたので、広めのお庭に溜まっている泥と、自宅の裏側に溜まった泥と土砂の除去。皆さん、素晴らしい働きをしてくださって、目標通り午前中いっぱいで完遂❗️

午後は野田町の個人宅。
裏山の排水溝の上で邪魔をしている土砂の除去と、雨水を流すための動線の確保。自宅裏の排水溝に溜まった泥の除去。
なかなか困難な作業でしたが、こちらも完遂❗️

釜石のボラセンは、未だ100件程度の依頼を抱えていて、日々依頼をこなしていても増える一方です。
しばらくはボランティアさんの力が必要ですので、無理なくできる範囲での関わりをよろしくお願いします!!
https://kamaishi-shakyo.or.jp/

IMG_5794 IMG_5784 IMG_0939 IMG_0976 IMG_0972 IMG_5775 IMG_0983 IMG_5807 74981286_565914054154489_8722844953429934080_n IMG_5813 72949245_717663302042531_1610799833365348352_n IMG_5819 IMG_5822

 

2019.10.20

MeetupKamaishiの千畳敷トレッキングpgmが予定されていましたが、台風19号の影響により中止となったため、さんつなハウス最寄りの「月灯」さんへ泥出しボランティアに行ってきました。

前日の大雨によって溜まった水が厄介でしたが、広い敷地内の主だったところの泥出しは予定通りに進みました。残すは家屋の裏側を中心に、流れ込んだ砂利と泥の撤去作業ですので、あと1日の作業で完遂予定です。

わざわざ横浜から駆けつけてくれたAtsushi Yamamotoさん、いつも釜石のためにありがとうございます!!

【ボランティアのお願い】
釜石市災害ボランティアセンターでは、台風19号にかかるボランティアの受け入れを行なっています。10/20現在で約100件のボランティア依頼が入っているとのことで、まだ支援に入れていない集落もあることから、最低でも一ヶ月程度は継続すると予想されていますので、できる限りでのご協力よろしくお願いします!
https://kamaishi-shakyo.or.jp/

IMG_5671 IMG_5665 IMG_5667 IMG_5766 IMG_5688 IMG_5696 IMG_5708 IMG_5709 IMG_5737 IMG_5760 IMG_5228 (1)

がんちゃん通信part47更新しました。

台風19号の翌日について書いています。

 

がんちゃん通信part47(←こちらをクリック)

がんちゃん通信part46更新しました。

10月に猛威を振るった台風19号の当日について書いています。

 

がんちゃん通信part46(←こちらをクリック)

2019.10.16

台風19号の被害を受けての緊急支援活動。
今週末に予定されている”釜石まつり”実施のため、尾崎神社の奥宮がある青出し浜にて清掃活動を行なってきました。

この奥宮には御神体がまつられていて、年に一度だけ御召し舟でお迎えにあがり、盛大にお迎えする「曳き船まつり」が定番ですが、青出し浜の奥宮に通じる参道が大きくダメージを受けていたので、その復旧作業を行なってきました。

神社の総代の皆さん、地元の漁師さん、大学生、山元の社員の皆さん等々、大人数での作業によって想定以上に捗り、作業開始前の時点ではお神輿が安全に通れないことから簡易的な実施に変更するつもりでいたそうですが、当初の予定通りにお神輿でお迎えに行くことになりました!!ほんと良かった!!!

釜石の市街地周辺も急ピッチで清掃活動が行われているので、とても良いお祭りになるでしょう!!(天気が心配ですが・・・)

 

72844803_1768491529949142_5295414639805333504_n IMG_5438 IMG_5381 IMG_5430 IMG_5385 IMG_5388 IMG_5391 IMG_5403 IMG_5402 IMG_5424 IMG_5456 IMG_5415 IMG_5450

2019年10月に発生した台風19号の影響により、多くの皆さまが大変な思いをしております。一日でも早く平穏な日々が戻ることをお祈り申し上げます。

釜石市内でも被害が発生していることを受けて、弊団体も災害復旧に係る活動を10月13日より開始しております。
団体の主だった活動エリアである鵜住居川流域においては被害が限定的であることから、初動は鵜住居周辺。以降は、被害が市内の至るところに点在していることを受けて「釜石市ボランティアセンター」と連動した活動を行う予定でおります。

ボランティアは随時募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
なお、さんつなハウスは災害復旧に係る活動に関しては無償でご利用いただいております。

 

[台風19号の災害復旧に関する取り組み]

・災害復旧活動に係る活動全般
・釜石市ボランティアセンターと連動した現場作業コーディネート
・ボランティア募集
・さんつなハウスの無償提供
(お風呂、トイレ、お布団等の滞在に必要な最低限の設備は備えております)
・その他関連して必要な活動

 

さんつなの最新の活動状況はブログにてご確認願います
http://santsuna.com/blog/?cat=21 

 

ーーーーーーー以下は関連情報ーーーーーーーーーーー

【釜石市災害ボランティアセンター】
https://kamaishi-shakyo.or.jp/

 

【ふるさと納税で釜石市へ寄付】
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/788

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【台風19号 災害ボランティアセンターが立ち上がっています(釜石市)】

釜石市では台風19号の被害を受けて、社会福祉協議会運営の災害ボランティアセンターが立ち上がっています。

10月15日現在、被災した家財の運搬や土砂の撤去等を始めとしたボランティア依頼が30件以上届いていますが、被害が広範囲に渡っていることから、継続して多くのボランティアさんの力が必要とされています。(特に平日の人手が足りていないとのことです)

まずは生活再建が優先されるべきですので、さんつなも災害ボラセンに積極的に協力させていただきたいと考えています。市内外問わずボランティア可能な方はぜひご協力よろしくお願いします。

滞在の拠点として「さんつなハウス」の利用も可能ですので、個別にメッセージお待ちしております。

▽釜石市社会福祉協議会ボランティアセンター情報はこちら↓
https://kamaishi-shakyo.or.jp/

台風19号の影響で大変な思いをしている方が多くおりますが、一日でも早く日常が戻ることを祈っております。さんつなとしても、やれる範囲で復旧に関わる活動を行なっていきます。
昨日は、本来ですとラグビーW杯のカナダvsナミビア戦の試合が行われる予定でしたが、安全確保を優先して中止!代わりに台風19号が多くの爪痕を残していきました。
いつも放課後子ども教室やイベントなどでお世話になっている長内集会所付近の沢から濁流が流れ込んで、床上浸水等の被害が発生していましたので、朝から復旧作業に出動しました。
半日の作業でしたが、手前側は重機が通るための動線の確保。奥は水量がとにかく多いので、宅地への侵入を防ぎつつ排水溝の上で邪魔をしている土砂を取り除く作業を行なってひとまず緊急対応完了です。
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント