» イベントのブログ記事
7月に子どもたちとおこなったワークショップで出たアイディアを元に明日はくりりんのもりにすべりだいを作ることになりました(^^)
今日はプレーワーカーズの廣川さんにお越しいただき、明日に向けて下準備!どこに作ったら楽しいか、遊びやすいか、色々な視点で考えました。考えているとこれもできるんじゃないか、こうやったらおもしろいかも!というアイディアが出て来てワクワク!!
他にもロープを木に巻いていたら子ども教室の子どもたちが遊びに来て、早速遊んでくれました。「こんな感じで遊ぶかな?」って思っていたのですが、どんどん遊び方が展開していき、見ていて面白かったです😎ロープを巻くだけでくりりんのもりが違う場所に感じられ、たくさんの可能性を感じました。
みんなにとって、愛着のある大切な場所になってくれるとうれしいです!!
ジョイ
今日は朝から雷さまの音がし、雨も降り、どうなるかしらと思いましたが、無事に開催することができました。
肌寒いし、雨が降っているので川に入りたくないかな?って思っていたのは大人だけ。子どもたちは「いつ川にはいるの?」「水着になっていい?」と川に入りたくてうずうず。
そのまえに、畑に行き、じゃがいもやきゅうり、トマトの収穫体験をしました。
そしてとれたてのじゃがいもを川で洗って、煮る。
煮ている間に川遊び!
このあたりのおじいちゃん、おばあちゃんが子どもの頃は、川遊びをしながら芋を煮ておなかが空いたら食べる、というのが夏休みの遊び方だったようです。少しでも長く遊ぶための工夫だったのでしょうか!
お昼ごはんは、あったかい具だくさんの豚汁とみんなで収穫した夏野菜をいただきました。「うまーい!」「普段はこんなに食べないんだけど!」ともりもり食べてました。たくさんあった豚汁は鍋がすっからかん!!たくさん遊んだし、自分たちで収穫したから格別だったみたいです(^^)
午後からお日様が出てきて川あそび第2弾!飛び込みや探検する子、虫とりする子、お絵かきする子などやりたいことして過ごしました!
今日の夏まんきつコースは、低学年の子が多く参加してくれました。初めて一人で参加する、初めて川であそぶ、とびこみする、、などそれぞれのチャレンジがありました。そんな初めてのチャレンジの場として、さんつなくらぶを開催できたことをうれしく思います。
明日明後日は、ダイナミックコース!
ちょっと深い川に行ってダイナミックにとびこみや天然のウォータースライダーを体験します!
ジョイ
毎年恒例となった北翔大学(北海道)の学生さんたちによるくりりん祭。暑さも心配しましたが、今年も無事に開催できました!
栗の葉がいい木陰を作ってくれました(^^)
参加してくれた子どもたちは、学生さんたちが企画した手つなぎおにや宝さがしゲームなどで汗だくになりながらも元気いっぱい遊んでいました。
お昼ごはんは、北海道名物のじゃがいも、ジンギスカン!暑いなか、炭火で焼いてくれました!うんまかった!!
「被災地だから」という理由だけでなく、「あの子どもにもう一度会いたいから」と来てくれた学生さんもいました。
「楽しかった!また来年も絶対参加する!」
「来年は友達つれてきたいな!」
と帰っていく子どもたちがたくさんいたので今年もそういうつながりが生まれていたらうれしいです。
東日本大震災から8年以上が経った今でもこうやって継続して来てくれるのはとてもありがたいことだなと改めて思います。来てくれる学生さんの数は減っていますが、それは仕方のないこと。ですが、来たことをきっかけにまた釜石に来てくれたらうれしいです。また会おう!
そしてお疲れ様でした!
ジョイ
今年も元気いっぱいの北翔大学の学生さんが北海道からやってきます!
くりりんのもりで学生さんとおにごっこなどいろんなゲームをしてたくさんあそびましょう!
お昼には北海道名物ジンギスカンも食べられます!
ぜひあそびにいらしてください!
☆日時:8月5日(月) 10時30分~14時
☆会場:くりりんのもり
(釜石市栗林町道々バス停近く)
※雨天時:さんあいセンター
(釜石市栗林町第21割13番3)
☆集合:10時30分 くりりんのもり
鵜住居駅から送迎あり・要予約
(行き 10時発/帰り 14時30分着)
☆対象:未就学児~小学生 (未就学児は保護者同伴)
☆持ちもの/服装:タオル、飲み物、虫除けスプレー(必要な
人だけ)、帽子、お弁当、長ズボン ※軽食あり
【主催】
北翔大学災害ボランティアサークル
【協力・送迎申込・問合せ先】
三陸ひとつなぎ自然学校 担当:柏﨑
TEL:0193-55-4630/090-4551-5112
MAIL:hitotsunagi.main@gmail.com
※この事業は、日産スマイルサポート基金の助成を受けて実施しています。
今年も根浜の夏がやってくる!
未来に向かってうごきつづける根浜は、
たくさんの楽しみ方があります。
子ども〜大人 みなさんそれぞれが
’それぞれの’楽しみ方で過ごしていただけるよう
以下の通り本イベントを実施します!
■イベント概要
・日時
7月20日(土)〜 7月21日(日)
体験コンテンツ-10時〜16時
星空観察会 -19時〜21時
・場所
釜石市根浜海岸、緑地公園
■内容概要
①海を楽しむ体験プログラム
・SUP(スタンドアップパドルボード)
・シュノーケリング
・シーカヤック
・ヨット
②陸の上で楽しむ体験プログラム
・陸のおみやげワークショップ
・耳つぼ
③安心・安全を学ぶの体験プログラム
・ボートレスキュー体験
・いのちを守るホイッスルつくり
・心肺蘇生法体験
④夜に根浜海岸を楽しむ
・星空観察会
その他に、
●ゆっくりくつろぐ「NEBAMAデッキ」の登場
●海のそばで’木’のカマクラ出現
●飲食ブースも♫
●去年に引き続き、根浜写真展も。
■昼のプログラム詳細
◎スタンドアップパドルボード
所要時間:50分(15時まで/1時間ごと)
参加費 :500円
対象年齢:小学生以上
団体 :さんりくブルーアドベンチャー
◎ヨット体験
所要時間:50分
参加費 :500円
対象年齢:小学三年生以上
団体 :釜石ヨットクラブ
◎レスキューボード体験乗船
所要時間:30分(15時まで/1時間ごと)
参加費 :500円
対象年齢:小学校高学年以上
団体 :根浜MIND
◎シーカヤック体験
所要時間:50分(15時まで)
参加費 :500円
対象年齢:小学生以上
団体 :シーカヤックMESA
◎スノーケリング体験
所要時間:50分(15時まで/1時間ごと)
参加費 :500円
対象年齢:小学生以上
団体 :Beach Academy 釜石
◎漁師クルーズ体験
所要時間:30分(11時まで)
参加費 :1,000円
対象年齢:中学生以上
団体 :おはこざき市民会議
◎心肺蘇生法体験
参加費 :無料
対象年齢:小学生以上
団体 :釜石ライフセービングクラブ
◎にここキッズテント
時間 :10時〜16時
参加費 :無料
対象年齢:子ども〜大人
団体 :自然あそび広場にここ
■夜のプログラム
◎星空観察会
時間 :7/20(土)19時〜21時まで
参加費 :無料
対象年齢:子ども〜大人
夏の「星めぐり広場」へようこそ。
海のさざ波を聴きながら解説つきで星空を眺める贅沢空間
講師:松田悠志(まつだゆうし)
花巻出身の”星の解説者” 星たちの有する
ストーリーを美声でお伝えします。
■主催
一般社団法人 根浜MIND
■共催
釜石市
■協力
根浜親交会、(一社)、釜石観光物産協会、(株)かまいしDMC、宝来館、釜石トライアスロン協会、釜石水泳協会、釜石ライフセービングクラブ、NPOおはこざき市民会議、(一社)三陸ひとつなぎ自然学校、(一社)ユナイテッド・グリーン、みちのくソレイユ、三陸ブルーアドベンチャー、BeachAcademy釜石、自然あそび広場にここ、合同会社E.O.P 釜石ヨットクラブ【順不同】
■雨天時
小雨決行 荒天時は中止
少しずつご案内をしていきます♫
みなさまどうぞお越しください〜\(^o^)/
世界に誇るべき釜石のラグビーイベントを目前に控え、釜石鵜住居復興スタジアムの木製シート清掃活動を行ってきました。
さんつなは、中学生や高校生へのボランティア募集の呼びかけでお手伝いさせていただき、中高生あわせて約30名の若いチカラと共に参加してきました❗️
地元で行われるビックなイベントに、何かしらの形で関わりたいと思っている若者は潜在的にたくさんいるので、その受け皿として凄く良い取り組みで、「ボランティアに参加するのは初めてだけど、ラグビーのW杯絡みだったので参加したいと思ってきました!」的なことを言ってくれる若者も多く、関われて本当に良かった!!というのが率直な感想です。
悪天候の中でしたが、みんな凄く頑張ってくれて、一緒に活動していてとても心地よかったですし、結果として予定より早く終わることが出来て本当に感謝感謝です!
企画してくださった釜石地方森林組合さん、お声がけいただきありがとうございました❗️
【イベントページは↓コチラ】
https://www.facebook.com/events/317234522533852/
かまとらJr⇒https://reserva.be/kamatora
今日は元さんつなスタッフであり、尾崎100年学舎代表のくぼっちによる
親子プログラム「ウニを味わう里海体験」が行われました。
最近のコメント