全然投稿してなかったですが、7度目の能登半島地震の支援活動を終えてこれから釜石に戻ります!
一ヶ月前の6月上旬に来た際には、門前町の中で2件目の公費解体を行なっている最中で「まだ2件目なんかぁ・・・」と全体的に復旧が遅れてると感じたのはその通りですが、今回来てみたら割と進められていて、解体されて更地になっているところがポツポツと見られました。
週末に大熊未来塾~もうひとつの福島再生を考える~ さん主催のオンラインイベントでもお話させてもらったんですが、全体的に復旧が遅れているのはその通りかもしれないですが、それは過去の災害の経験を活かして制度化しておくといった備えが不十分だったということもあるだろうけど、大規模災害が発生してしまった今となっては、それらは次の災害に向けた改善点として落ち着いたタイミングで仕組み化すればいいこと。
それよりも今困っている人が目の前にたくさんいる訳だし、役場の皆さんも自身も被災して大変なはずなのに地元のためにめちゃくちゃ頑張ってるのは現地にいると凄く感じられて、やることが無限にあるのにマンパワー不足でどうしても抜け落ちてしまう公助の隙間があるんだったら、それらを共助の力で埋め合わせるのが我々の役割な訳だから、自分もまだまだ現地に通うんで、RQ能登 に限らず素敵な団体が能登半島の各地に入ってるんで、ぜひ足を運んでください!
そして、1月の発災直後に今は行くなと発信して終わっている方は、ぜひそれ以上の熱量で今こそ行くべきと発信して後押ししてくださいね
写真は、1枚目が大熊未来塾のつばちゃんがオンラインイベント中に地元の漁師さんをインタビューしてるとこ。魅力の引き出し方も関係づくりもめちゃくちゃ上手!
2枚目は崖崩れしたところに綺麗にハマユリが咲いてて、自然って本当に強いなーと感じて遠くから撮ろうとしたんですがiPhone8では限界がありました

※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
最近のコメント