北海道標津高校さんの、防災学習を目的とした東北視察研修をコーディネートさせていただきました。
標津高校さんは、有事の際に学校自体が地域の避難所になるということで、避難所運営に関する取り組みが凄く進んでいる印象を受けていて、例えば避難所運営ゲームHUGに北海道らしさをプラスしたオリジナル版を作成したり、学校をフィールドとしてリアルHUGを行ったりと、むしろ釜石側が学びたいものを多く取り組んでいます。
ということで、今回は以下2点に重点をおきながらコーディネートさせていただきました。
◆避難運営のリアル感
◆高校生同志の同世代交流
一つめに関しては大渡町内会の荻野さん(震災時は町内会長)に登場していただいて、リアルな避難所運営のお話をいただきました。
印象深いことだらけですが、特に避難所での毎朝のルーティーンの中に、ラジオ体操と共に釜石小学校の校歌「いきいき生きる」をみんなで歌うことを入れ込んでいたこと。
先の見えない避難所生活において、この歌が精神的な支えになっていたんだということは、おそらくHUGをやっている中ではなかなかイメージしにくいことだと思います。まさにリアル感をお話いただいた荻野さんに感謝です。
二つ目の同世代交流は、釜石の高校生有志による防災・伝承グループ「夢団」のメンバー6名が、朝から研修に参加することで学び合いや交流を行いました。
釜石に生まれ育ったからといって、全てを知っている訳ではないので交流も含めて貴重な学びの時間になったと感じています。
ーーーーーーーーーー
・釜石市役所付近の高台を視察
※オンライン事前研修で津波の動画を視聴
  ↓
・避難所運営のリアル
[荻野哲郎さん@大渡町内会元会長]
  ↓
・鵜住居復興スタジアムから、子どもたちが逃げたルートを辿る震災の追体験
[ガイド:川﨑杏樹さん@いのちをつなぐ未来館]
  ↓
・根浜海岸の復興のプロセス
・実際に逃げて助かった避難道を辿る
[ガイド:さんつな伊藤]
  ↓
・宝来館で昼食
  ↓
・さんつな主催の防災イベントに参加
  ↓
・いのちをつなぐ未来館の見学
[ガイド:川﨑杏樹さん@いのちをつなぐ未来館]
  ↓
・標津高校×夢団による同世代交流
ーーーーーーーーーー
改めて整理してみると、盛りだくさんで消化不良になりそうな内容ですが、これでもオンラインによる事前研修があったことで、1日のプログラムとしておさまりました(><)
釜石での学びや交流が未来のいのちを守ることにつながると凄く素敵だと感じています。
そして今回のきっかけをくれた
齋藤 学
齋藤 智美
感謝感謝です❗️
(いとう)
 
ーーーーーーーーーー
#ふるさと納税 はじめました!
合言葉は #TEAMさんつな
さんつなへの支援はこちら↓↓
【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりモデルを確立したい】
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント