» イベントのブログ記事
【今年もやるよ!かまっこまつり!】
かまっこまつりとは、子どもたちがやりたいお店やあそびを考え、実際にやってみるおまつりです。鵜住居小学校・栗林小学校有志の子どもたちが自分たちで企画、準備して、みなさまをお待ちしております。
恒例のたこやき、クレープ屋さんや雑貨屋さんなど盛りだくさんです(^-^)ぜひ遊びにきてください!
======
日時:1月12日(土)11:00~14:30
場所:鵜住居公民館(釜石市鵜住居町16-66-17)
対象:子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまでどなたでも大歓迎です。
内容:かまっこまつり限定のお金(受付でみなさんにお渡しします)で食べ物を買ったり、ゲームを楽しむことができます!
最後は、参加者全員での恒例お楽しみビンゴ大会もあります!ぜひあそびにきてください(^▽^)/
======
かまっこまつりって?
子どもたちがやりたいお店やあそびを考え、実際にやってみるお祭りです!
「子どもたちの主体性を大事にすること」、
「地域の大人と子どもの出会いの場にすること」を目的に実施しています。
昨年は足湯コーナー、たこ焼き屋さん、クレープ屋さんなどのお店がひらかれました。
ラグビーワールドカップ2019イヤーをみんなで迎えよう!
【2018年12月30日(日)】
キャンドル設置&お楽しみ企画!
2018年最後のBIGイベントをみんなでつくり上げよう!
12:30~ 受付開始
13:00~ キャンドル設置説明&設置スタート!
15:30~ お楽しみ★もちつき大会
16:30 終了
RWCオリジナルグッズプレゼント!
問い合わせ:三陸ひとつなぎ自然学校
090-1065-9976(伊藤)
hitotsunagi.main@gmail.com
【2018年12月31日(月)】
カウントダウン本番!
22:30〜 入場受付
もちつき・甘酒お振る舞い
23:50〜 大屋根プロジェクション
プロモーション映像
23:59〜24:00 カウントダウン!
LEDキャンドル点灯
24:00~24:30 PVセッション
エンディングセッション
おもち、オリジナルグッズ、甘酒
————————————————————
対象 どなたでも参加OK
場所 釜石鵜住居復興スタジアム
持ち物 防寒着
————————————————————
主催 ラグビーワールドカップ2019釜石開催支援連絡会
共催 三陸ひとつなぎ自然学校
自然あそび広場 にここ
協力 釜石市ラグビーワールドカップ2019推進本部事務局
ヒーローズエデュテイメント株式会社
【中学生対象】【キャリア】【地域を知る】
ーーーーーーーーーーーー
-夢探しプロジェクト-
集まれ中学生!気軽に楽しく話そうよ
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは、釜石高校2年の高橋奈那です。私は釜石中学校の卒業生です。
自分が中学生のとき、進路の選択や将来のことを考えたときに、多くの人から話を聞く機会があったら良かったなと思い、この「夢探しプロジェクト~中学生のみなさんと話す会~」を企画しました。
高校のことを知りたい、どうやって進路を決めたらいいの?大学に進学した方がいいの?働くって?今のみなさんには、将来の不安やわからな いことがあると思います。中学校でも「先輩と語る会」や社会人から話を聞く機会があると思いますが、自分が聞きたいことをじっくり聞く機会はなかなかないと思います。
そんなあなた、高校生、大学生、社会人と話をしませんか?聞きたいことを聞いたり、ワイワイ交流しましょう!必ずプラスになります。
友達と誘い合って参加してもよいし、一人での参加も大歓迎です。お菓子や飲み物も用意しています!みなさんの参加を待ってます!
[日程]12月2日(日)
[時間]10:00~11:30
(受付9:40~)
[会場]釜石市民ホールTETTO ホールB
[対象]中学生
[定員]30名
[申込〆切]11/26(月)
[申込・問合せ先]
さんつな(三陸ひとつなぎ自然学校)担当:伊藤
[申込方法]
LINEで気軽にお申し込みください
(必要事項:氏名、中学校、学年、連絡先)
[主催]夢探しプロジェクト、(一社)三陸ひとつなぎ自然学校(さんつな)、聖学院大学ボランティア活動支援センター
[共催]釜援隊協議会
[後援]釜石市
3/11
東日本大震災が起きて七年が経とうとしています。
毎年この日は、根浜海岸でそれぞれの想いと共にキャンドルに光を灯し、お亡くなりになった方々にお祈りを捧げています。
◎日時 平成30年3月11日(日) 9:30~19:00
◎会場 根浜海岸
◎対象 どなたでも参加できます
【ボランティアさんも募集しています】
◎その他 昼食夕食ともにカレーライスと豚汁(食事代:300円)
◎当日スケジュールと作業
9:30~ 現地集合
竹切る作業
松林清掃
松ぼっくりロードにキャンドルを並べる
12:00~ 宝来館にて昼食
14:00~ 小学生によるヴァイオリン演奏
14:46~ 黙とう
15:00~ 伊藤さん 震災当時のことを振り返ります
15:30~ キャンドル点灯
16:30~ 片付け
18:00~ 宝来館にて夕食
19:00 終了
■主催■
宝来館
三陸ひとつなぎ自然学校
ユナイテッドグリーン
■問い合わせ■
三陸ひとつなぎ自然学校
☎0193₋55₋4630
✉hitotsunagi.main@gmail.com
今年も”あおぞら財団”さん企画のツアーで、たくさんの方に来ていただきました。ほぼほぼ関西在住の参加者で30名もお越しいただき感謝感謝です。
【1日目】
釜石市内の復興状況の視察と、鵜住居地区復興まちづくり協議会の前川さんの語り部。
今回の参加者の半数は大学生。震災初期のリアルな現場を経験していないので、前川さんの生々しいお話はとても響いた様で、この日の振り返りでは印象深かった内容として挙げている学生が多くいました。
あとは夜の虎舞!
たまたま地元の鵜住神社の祭典があったので、30名でドヤドヤと押しかけて虎舞の見学をさせていただきましたが雰囲気抜群で最高でした!!宿に来てもらうのもいいですが、やはり神社の方がリアリティがあります。
【2日目】
朝は宝来館女将さんの語り部。女将さんが想い描く理想のまちづくりを存分に語っていただきました。
今回のボランティア活動のメインは、かつて釜石が誇っていた原木椎茸の再生プロジェクト。東日本大震災の原発事故の影響により出荷が出来なくなった原木椎茸ですが、たった一人だけ再生を志してコツコツと除染作業等々を行ってきた古川さん。
今年ようやく出荷の許可が出て販売をスタートしましたが、これまでの投資に見合う生産量に至るには、まだまだ遠い道のりです。微力ながら今後もお手伝いをしていきたいと思っています。
https://readyfor.jp/projects/11970
昼食はシェフズ弁当。
釜石が誇るヤマキイチ商店のホタテを使った”釜石炊き込み弁当”は、実は初めて食べましたが絶品です。これオススメですよ!
[シェフズ弁当]
http://en-trance.jp/pr/2563.html
夜は栗林町や20代会の皆さまを交えた、総勢50名の大交流会。”砂子畑鹿踊”も披露いただき、今回も大盛り上がりでした。本場大阪のお好み焼きもとっても美味しかったです。
【3日目】
最終日は午前中の活動だけで帰路につくので割とバタバタでしたが、まずは根浜海岸や集落の復興状況の視察。
本来は地元の佐々木虎男さんが案内をしてくれるはずだったんですが、アワビの口開けと重なってしまったため残念ながら来られませんので、伊藤が代わりに案内させていただきました。
昨年のボランティア活動は海浜環境の再生作業を行なったので、その後の生育状況を確認しつつ、高台移転した根浜の集落を巡りました。
特に根浜集落の復興に至るプロセスの素晴らしさや、住民の帰還率の高さが印象的でした。
後半は鵜住居川上流の橋野町へ。
橋野の産直どんぐり広場に立ち寄った後に、更に上流の峠の茶屋へ。毎年恒例の峠のカレーと小笠原静子さんとの出会いで旅を締めくくりました。
【あおぞら財団】http://aozora.or.jp/
【岩手県北観光】http://www.kenpokukanko.co.jp/
#あおぞら財団
#岩手県北観光
#原木椎茸復活
#シェフズ弁当
#ボランティア
#虎舞
#鹿踊り
#峠のカレー
#kamaishi
ーーーーーーーーーーーーーーー
★さんつな的GW企画
今年のGWは、スタッフのスキルアップ研修やフィールドワーク、やりきれなかったボランティア活動を行います。たまたま予定が空いていたら気軽に遊びにきてください!
ーーーーーーーーーーーーーーー
■5/4(木)
【GWボラツー】台風10号復旧ボランティア&マニアックBBQ交流会!
https://goo.gl/pPE9DX
■5/5(金)
【GWボラツー】チョロギ農業体験→峠の茶屋でカレーランチ
https://goo.gl/wOd2L7
■5/6(土)
【GWボラツー】根浜コミもり整備 & 野外コンテンツ研修
https://goo.gl/rVV8Kq
■5/7(日)
【GWエコツアー】釜石の魅力を体感&発掘!箱崎半島トレッキング
https://goo.gl/vBZJXs
ーーーーーーーーーーーーーーー
★ボラツー = ボランティアツーリズムの略
地域ならではのボランティアや人との交流を通して、地域の魅力を感じます!
[主催、お問い合わせ先]
(一社)三陸ひとつなぎ自然学校
http://santsuna.com/
☆☆☆☆ご案内☆☆☆☆
(まだまだ、随時更新して参ります!)
「さんつな会」初の釜石開催となります!
今回は2017年1月28日(土)~29日(日)の1泊2日ということで宿泊有りのイベントとなっております。
宿は同窓会メンバーで満喫できるよう、あの「宝来館」を貸切にさせていただきました。
また、参加者の方には当イベント参加者限定さんつなグッズをご用意しております☆
【参加対象】
一度でもさんつな栗林もしくは橋野ボランティアセンターに宿泊をされた事がある方
※※お願い※※
招待をかけ忘れている方もいらっしゃるかもしれませんので、「その当時ボラセンに居たな~」という方へ当ページへの招待をかけて頂けると助かります!
【参加費】
15,000円(宿泊費込み)
【定員】
60名 ※先着順とさせていただきます
【集合場所】
1/28(土)14:00 JR釜石駅前
※集合時間に間に合わない方はご連絡下さい
☆☆1泊2日スケジュール☆☆
【1/28(土)】
14:00 JR釜石駅前 集合 ※こちらからバスで送迎致します
15:00 宝来館到着
16:00 さんつな同窓会スタート
~さんつなの今まで&交流会~①
18:00 大浴場にてお風呂
19:00 夕食②
~お楽しみイベント~③
22:00 中締め
【1/29(日)】
07:00 朝食
08:00 宝来館出発
~釜石巡りバスツアー~④
11:50 JR釜石駅到着 解散
☆☆①、②、③、④の主な内容☆☆
①
■今までのさんつなの歴史をスライドショーにて
■さんつなで活動をし、その後釜石にて活動をされている方のプレゼン
②
■地元食材をふんだんに使った、宝来館&郷土料理研究会の皆さまによる夕食
■オリジナルピザ
③
④
■参加者の皆様にアンケートを取り、その中から立ち寄りスポットを選定致します。
☆こんな釜石人と再会できます☆
子ども教室の子ども達、郷土料理研究会の皆さん
宝来館の女将さん、佐々新一さん、佐々木健一さん
寺崎幸季さん
※現在、もっと多くの方と調整中です!
☆今後も随時更新して参ります!
~参加の流れ~
①参加ご希望の方は下記「☆☆☆☆重要☆☆☆☆」にございますフォームに記入し、送信して下さい
②下記「立ち寄りスポットアンケート」にご協力下さい
【主催】さんつな同窓会実行委員会
最近のコメント