夏の川遊びのときもお世話になった釜石市の青ノ木地区の佐々木かよさんに「今年はたくさん大根できたから、子ども達連れて収穫体験しに来ませんか?」というお声をかけていただき、子ども11名、大人8名(スタッフ含む)で遊びに行かせていただきました!

 

ひろーい畑に、ずらーっと植えられている大根たち!範囲を決めていただき、ひたすらに子ども達と収穫をさせていただきました。どんどん抜き続ける子ども達。「でっかー!」「ふっっとーい!りっぱだ!」という言葉があちらこちらで聞こえ、子どもも大人も終始興奮状態( ´艸`)

抜いた後は、水洗い!冷たい水で洗い、大根の葉を切るという作業をもくもくとやり続ける姿は職人さんのようでした。あっというまに大量の大根が山積みになり、みんな達成感に満ちた顔をしていました(^^)

寒かったので、炭を起こし、焼きリンゴづくりにも挑戦!今回のリンゴは、鵜住居町でリンゴを作っている二本松さんのものです!大きくて立派なリンゴの芯をくりぬいて、そこに砂糖とバターをいれて、アルミで包み、ダッチオーブンへ!!ちょっと焦げてしまいましたが、甘さが凝縮されてとてもおいしかったです!

お昼ご飯は、かよさん特製の豚汁!豚汁に入っている具材はほとんどがかよさんの畑で作った自家製のものです。大きな鍋で作っていただきましたが、あっという間に少なくなり、最後にはすっからかんになりました(⌒∇⌒)

あーっという間で時間が足らなかったようではありましたが、おみやげにかぼちゃと収穫した新鮮大根をいただき、笑顔で帰っていきました。

 

子ども達を見送り、片付けをしながらかよさんと話をしていたときに「こんな山奥に住んで大変なこともあるけど、なんだかんだ私は幸せなんだよ」とおっしゃっていました。かよさんのように自分の暮らしを誇ることができ、そして人のために何かができる人は心がとても豊かだと感じました。私もかよさんのように生きていきたいと思いました。

色々な学びがあった日でした。

ジョイ

緊急事態宣言も解除され、10月よりあおぞらパークが再開しました。

その様子を写真でご覧ください。

【10/24 根浜イベント&あおぞらパーク~nicoco森のようちえんDAY~】

 

【10/30 あおぞらパーク!~スラックラインにチャレンジしてみよう!!~】

今回のあおぞらパークは、スラックライン体験会です!!
しかも!釜石出身の日本スラックライン連盟東日本代表理事である藤井智さんを講師としてお呼びしますので、初めての方でも安全に楽しむことができますよ(^▽^)
 
肌寒い季節となりましたが、子どもも大人も外でおもいっきり体を動かして一緒に遊びましょう!
※スラックラインとは、細いベルト状のラインの上でバランスを楽しむ遊びです!
 
【日時】10月30日(土) 10〜15時(いつきてもいつ帰ってもOKです)
【場所】根浜レストハウス 周辺
【持ち物】動きやすい服装、靴
【参加費】無料
★釜石市自然遊び場事業補助金により、参加費が無料
【対象】小中高生、未就学児親子
【講師】藤井智さん( 日本スラックライン連盟東日本代表理事)
【申し込み】
あおぞらパークLINEまで問い合わせください。
 
━━━━━━━━━━━━
◎あおぞらパークとは?
━━━━━━━━━━━━
感染対策された安全安心な野外の遊び場づくりを2020年から続けています。10時から15時の時間帯で自由におもいっきり外遊びしましょう
 
◆感染症対策
こちらをご参考ください。
 
【参考】感染が拡大している地域(岩手県)
 
[問い合わせ、申し込み]
気軽にLINEでメッセージください!
 
【Facebookイベントページ】
今日は地元高校生のインターン生と一緒に、オンライン体験プログラム造成を行なったり市内の観光施設を巡ったりしています!
 
ーーーーーーーーーー
#ふるさと納税 はじめました!
さんつなへの支援はこちら↓↓
【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりへご協力を!】
 
 
 
約2か月半ぶりに再開します!『根浜あおぞらパーク』!!復活第1弾は、以前色塗り作業をしたツリーハウスやその周辺で目一杯遊びましょう😆
 
 
たき火もしますので、火を囲んでゆるりとしたり、
そこで沸かしたお湯でティータイムもいいですね!
一緒に楽しい時間過ごしませんか?
 
 
また同会場では10:00~12:00で「自然とアートで遊ぼう@根浜・宝来館〜マリオとはるちゃんと水カンリンバ作り&演奏!〜」も開催しています。こちらに参加してからの合流も可能です!
 
∇Facebookイベントページ
【自然とアートで遊ぼう@根浜・宝来館〜マリオとはるちゃんと水カンリンバ作り&演奏!〜】
https://fb.me/e/1F7mGgH6l
 
【復活!あおぞらパーク!~みんなでたき火とツリーハウスを楽しもうin宝来館~】
 
ーーーーーー
【日時】10月16日(土) 10〜15時
【場所】宝来館 コミもり周辺
【準備物】動きやすい服装、靴
【参加費】無料
★釜石市自然遊び場事業補助金により、参加費が無料
【対象】小学生、未就学児親子
【申し込み】
あおぞらパークLINEまで問い合わせください。
 
 
━━━━━━━━━━━━
◎あおぞらパークとは?
━━━━━━━━━━━━
感染対策された安全安心な野外の遊び場づくりを2020年から続けています。10時から15時の時間帯で自由におもいっきり外遊びしましょう
 
◆感染症対策
こちらをご参考ください。
http://santsuna.com/blog/?p=3438
 
【参考】感染が拡大している地域(岩手県)
https://www.pref.iwate.jp/kura…/iryou/covid19/1035392.html
 
[問い合わせ、申し込み]
気軽にLINEでメッセージください!
https://line.me/R/ti/p/%40666fxayn
三陸鉄道さんが実施する震災学習列車のガイドをやらせてもらっています。
 
昨日は「釜石駅〜盛駅」間を、県内の中学生にご利用いただきました。
 
コロナ禍の影響で予約キャンセルが続いていたこともあって、この区間のガイドはホント数ヶ月ぶりでしたが、しっかりメモを取ってくれて、投げかけた質問にもよく反応してくれる中学生たちのおかげで気持ちよくガイドさせていただきました😊
 
(いとう)
 
ーーーーーーーーーー
#ふるさと納税 はじめました!
 
さんつなへの支援はこちら↓↓
【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりへご協力を!】
釜石の高校生による防災・伝承活動グループ「夢団」の今年の活動として、横浜市の公益財団法人よこはまユースさんとご縁をいただき、12月に横浜で行われるイベントに関わらせていただくことになりました😊
 
横浜の高校生&大学生と、夢団の高校生がコラボして防災の啓発につながるムービーを作成することで動いてますので、乞うご期待です!
 
対面でミーティングしづらいご時世ですが、リモートで交流をしたり、オンラインの防災プレイベントを企画&実施したりと能動的に動いています。
 
ちなみに10月にも60分程度の防災イベントを予定してますので、もろもろ準備ができたら改めて案内します!!
ーーーーーーーーーー
#ふるさと納税 はじめました!
 
さんつなへの支援はこちら↓↓
【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりへご協力を!】
 
さんつなハウスにて、釜石の高校生がNPOカタリバさん主催のオンラインイベントに参加しました。
高校生の「ついで」時間を活用したプロジェクトを考案中で、スタッフの大学生や各地の高校生からフィードバックをいただいたり交流をしたりと充実した時間でした。
今後は試験的にプロジェクトを実践してみる予定で、市内の子育て中のご家庭の皆さまに協力をお願いすると思いますので、その際はよろくお願いします!
 
 
 

甲子公民館だよりでお知らせしていました、「あおぞらパークinかっし」は、岩手県独自の緊急事態宣言発令中(※9月16日に解除となりました)に伴い、休止させていただきます。

開催するべきかギリギリまで悩みましたが、現況では開催は難しいと判断しました。楽しみにしていた皆様申し訳ありません。

ーーーーー

岩手県独自の緊急事態宣言が解除となりました。

「あおぞらパーク」の今後の動きについては、続報が入り次第お知らせします!

【対象:小学校高学年〜高校生】【オンライン】

 
\マイクロプラスチックと向き合う/
 
マイクロプラスチック問題に対する意見を問われたとき、あなたはどのように答えますか。
今回は、プラスチック問題の概要とマイクロプラスチック問題への学びを深め、日常からどのような行動を起こすことができるのかみんなで考えます。
 
脱炭素化社会に向けて、いまできることを一緒に考えましょう!
 
ーーーーー
【Lesson1】
講義でマイクロプラスチック問題を学びます。
【Lesson2】
グループワークを通して日常で実践できることを考え ます。
ーーーーー
 
[日時]
8月31日(火) 18:30-20:00
 
[タイムテーブル]
18:30 開会・趣旨説明
18:35 参加者自己紹介
18:50 AtlanticPacificより講演
19:30 アクションプランを考えよう(4人グループ)
19:45 アクションプラン発表/質疑応答
20:00 終了
 
[参加方法]
さんつなハウスからでも、自宅からオンラインでも参加可能です。
 
[申し込み]
さんつなまでLINEで連絡ください!
ーーーーー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント