がんちゃん通信更新しました!

よろしくお願いします。

【がんちゃん通信part66】(←こちらをクリック)

ふるさと納税はじめました!
合言葉は #TEAMさんつな

さんつなへの支援はこちら↓↓

ぎりぎりまでやるかやらないかを悩んだかまっこまつり。

感染症対策のため、告知も大きくできなかったのですが、子どもスタッフの声掛け等で50名ほどの方々が遊びに来てくださいました。(声掛けできなかったみなさん、申し訳ありませんでした)

本番のために1/5からさんつなハウスに通い、準備をしてきた子どもスタッフたち。前日の総練習でもそうでしたが、てきぱきと準備をこなし、本番を迎えることができました。「はやくやらせてくれ!」と言わんばかりのわくわく感が子どもたちの表情から伝わってきて私も気持ちが熱くなりました! 本番では、商品の説明を丁寧にする子や元気にあいさつする子、役割分担をして自分の役割をしっかりとやり遂げる子。お金(今回は1マスク)を稼ぎすぎてたくさん遊ぶ子(笑)、自分の役割をしっかりこなしつつも、自分で稼いだお金で楽しんでいました!

また参加してくださった子ども達や大人のみなさんのたくさんの笑顔も見ることができ、楽しんでいただけた様子が伝わってきました。 来年は今年できなかった「クレープ屋」さんなどの飲食店コーナーをやりたいという声も挙げられ、もうすでに来年のかまっこまつりに向けてモチベーションがあがっている子どもスタッフでした。来年も無事に開催できますように! そして今回も大人スタッフとして関わってくださったみなさん!ありがとうございました!また来年も引き続き、よろしくおねがいいたします!

当日参加できなかった!オンライン配信が観れなかった!という方はこちらから観ることが可能です!ノーカットバージョンですので長いですww

https://youtu.be/5mvo7G3UaNs

ジョイ

ーーーーーーーーーー

ふるさと納税はじめました!

合言葉は #TEAMさんつな

さんつなへの支援はこちら↓↓

【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりモデルを確立したい】

https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2020122400036/

140926359_2327363850740684_5134108767944783646_o

140513929_2327361314074271_7337107624089919534_o

141092917_2327365174073885_5090655141338774756_o

140638437_2327364120740657_6055091350327291871_o

140454678_2327364174073985_4099204420480534135_o

141008847_2327365620740507_6647841200810194473_o

あおぞらパークの前年度最後などを書いています。
よろしくお願いします。

がんちゃん通信part65(←こちらをクリック)

ーーーーーーーーーー

ふるさと納税はじめました!

合言葉は #TEAMさんつな

さんつなへの支援はこちら↓↓

久々にさんつなのSNSなどのページ紹介をさせていただきます。
まだフォローしていない方は是非フォローを!!
ーーーーーーーー
〈Facebook〉(←こちらをクリック)
さんつなの主な発信源はこちらになっております。
是非いいね!の方よろしくお願いします!
〈Instagram〉(←こちらをクリック)
主にインターン生に発信していただいていました!
さんつなの活動に触れることでどんなことを感じているのか、Instagramで紹介していただいています。
平時はスタッフが気まぐれ発信!
〈Twitter〉(←こちらをクリック)
同じく、インターン生やまた長期ボランティアさんが発信するときもあります。(こちらもスタッフが気まぐれ発信)
過去には個性的な発信を行うボランティアさんもいましたね!
〈YouTube〉(←こちらをクリック)
実は過去から存在する、さんつなチャンネルです。
先週のかまっこまつり、昨年にはおうちで楽しめる遊びをじょいが発信しています。
ーーーーーーーーーー
ふるさと納税はじめました!
合言葉は #TEAMさんつな
ふるさと納税による寄附をしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
ふるさと納税申し込みのピーク期間は終了したものの、さんつなのチャレンジはスタートしたばかりです。今後ともご協力お願いいたします。
「個別のプロジェクト紹介のページから寄附申込フォームにいけませんか?」という問い合わせを頂いておりましたが、無事修正頂きました。釜石市役所の皆様ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
合言葉は #TEAMさんつな

昨日はかまっこまつりでした。

下記のYouTubeにて昨日の様子が配信されています。

是非ご覧ください!

チャンネル登録もお願いします!

かまっこまつりYouTube(←こちらをクリック)

さんつなのYouTubeチャンネルがあったこと
ジョイがユーチューバーデビューをしていたこと
実はあまり知られていないようです。
今年コロナ禍における感染症対策や様々な遊びの紹介動画がアップされていますので、ぜひご覧ください。
その他以前のインターン生たちの活動等の動画もアップされていますので、そちらも!
さんつなYouTubeチャンネル(←こちらをクリック)
134354161_2308219879321748_2412351269502679139_o
ふるさと納税をご検討の方は以下のサイトをご覧ください!その他にも様々な形でさんつなメンバーも連携させていただいたいる市内の団体がエントリーしてますのでぜひともチェックと応援をよろしくお願いいたします!!
《釜石ふるさと寄附金》
ーーーーーーーーーー
おはようございます!さんつなのジョイです!
今年も今日で終わりですね~いろんなことがあった年でしたが、みなさんにとってはどんな年となりましたか??
さんつなはコロナの影響で例年通りの活動ができず、我慢することも多かったり、悩んだりした年となりました。考えれば考えるほど、調べれば調べるほどやらないほうがいいのではと不安になり、やめたくなるときもありましたが、たくさんの仲間たちとなにができるかを考え、初めてのことに挑戦し、「やってよかった!!」と思うこともたくさんありました。挑戦したことによりできた新たな仲間や応援団ができたように思います。
またこういうときだからこそ、スタッフやいつも支えてくださっているボランティアのみなさんとともにRACリーダー講座、シーカヤックやSUPのインストラクター研修、子どもの中の「アソビゴコロ」が見えるようになる勉強会、、など子ども達に接するうえで必要なスキルをあげることにも挑戦した年でもありました。なんとなくわかっていたことや感覚でやっていたことを改めて学び、共にスキルアップすることができたと思います。
なにが求められているのか、そこでなにができるのか。
いままでやってきたことが通用しないこともあるなかでやり方を変えて挑戦した年。それでわかった子どもや親子の居場所の大切さ、仲間がいるありがたさ。
さんつながここにあり続ける意義を感じたからこそ、これからもこの活動を続けていく応援をしていただけると大変ありがたいです!
みなさまにとって来年もよい年になりますように(^▽^)/
それでは、よいお年をお迎えください!
134440831_2308219932655076_4671017119333112554_o134629880_2308219869321749_879434961617067504_o134354161_2308219879321748_2412351269502679139_o134369948_2308219835988419_3108800783189635686_o134419414_2308219922655077_1556489549070908601_o134491131_2308220019321734_2620900187284066553_o
【ふるさと納税で子どもたちのサードプレイス継続の支援を!】
釜石市では、地域社会の課題解決に取り組む団体を指定して寄附ができる「釜石ふるさと寄附金」がスタートしました!
さんつなも含めて市内6団体が対象となってますので、ふるさと納税をご検討の方はぜひサイトをご覧ください!
《釜石ふるさと寄附金》
ーーーーーーーーーー
こんにちは。さんつな代表の伊藤です!
2020年も間も無く過ぎようとしています。
この一年はご多分に漏れずコロナ禍の影響に振り回された年となりました。夏までの予約がすべてキャンセルになったときは本気でヤバイかも・・・といった状態までいきましたが、車の台数を減らしたり、それぞれさんつな以外での仕事を増やしてくれたり、もちろん様々なご支援があったことによって無事に年を越せそうです(><)
逆に子どもたちにとってのサードプレイス(第三の居場所)の価値を再認識した年でもありました。
「コロナ禍の中でも子どもの育ちを止めない!」ことを最大の目的として始めた安全安心な野外の遊び場「根浜あおぞらパーク」は、5月〜11月まで毎週末実施し、のべ1,400名を超えるご家族にご利用いただきました。
運営を支えるスタッフ・ボランティアも、のべ700名ほどの方にお手伝いいただき、他にも資金を含めた様々な支援によって何とかやり切ることができました(><)
また、釜石高校内の放課後の居場所づくり「774プロジェクト」を、釜石市と釜石高校との官民学の連携のもとで8月にスタートすることができました!
こちらも好評で、ボランティア希望や個別プロジェクトの相談も含めた様々なかたちで利用されていて、利用者はのべ600名を超えています。
2011年度より続けている放課後子ども教室もそうですが、日常に近いカタチだからこそできる関わり方があります。
「やりたい!」想いを応援したり、個別の育ちにつながる提案をしてみたり、時には悩みに寄り添ったりと、不確かな未来に向き合う若者たちにとって必要な居場所として勝手ながら手応えを感じています。
まもなく震災10年を迎えますが、これからも子どもや若者の育ちに寄り添いながら伴走していく存在であり続けます❗️
2021年もよろしくお願いします!!
(いとう)
DSC_0858 IMG_1666 IMG_5974 DSC_0131 スクリーンショット 2020-12-23 21.34.08
先日取材頂いた、オンラインによる『さんつな忘年会@ふるさと納税キックオフミーティング』の様子がネットにアップされましたので是非ご覧ください。
※ネット環境の良いところ推奨
まだふるさと納税されていない方、是非お願いします!
1B0A9661_04_x
【NHK おばんですいわて】
【釜石市ふるさと納税ホームページ】
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近のコメント