がんちゃん通信part69です。
よろしくお願いいたします!
がんちゃん通信part69 (←こちらをクリック)
ーーーーーーーーーー
#ふるさと納税 はじめました!
合言葉は #TEAMさんつな
さんつなへの支援はこちら↓↓
【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりモデルを確立したい】(←こちらをクリック)
がんちゃん通信part69です。
よろしくお願いいたします!
がんちゃん通信part69 (←こちらをクリック)
ーーーーーーーーーー
#ふるさと納税 はじめました!
合言葉は #TEAMさんつな
さんつなへの支援はこちら↓↓
【子どもや若者たちが自分らしくいられる居場所づくりモデルを確立したい】(←こちらをクリック)
東日本大震災から10年の月日が経ちます。
「3.11」という日に、それぞれの想いを馳せているのではないかと思います。
今年も根浜海岸でキャンドルを灯します。
追悼の花火「白菊」が大槌湾に打ち上げられます。
釜石に想いを寄せる皆様と同じ時間を過ごすため、当日の様子をライブ配信します。
同じ場所で過ごせないのが残念ですが、せめて同じ時間を過ごしましょう。
ーーーーーーーーーー
〜直接会えないけれど、せめてリモートで交流ができたら嬉しいです!!〜
【zoomアドレス】
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/88269710846...
ミーティングID: 882 6971 0846
パスコード: nebama311
ーーーーーーーーーー
〜合間で釜石の様子を見にきて欲しいです!!〜
【YouTubeライブ】
https://youtu.be/br5Nsh-HP3g
ーーーーーーーーーー
【配信スケジュール】
①10:00〜10:40
根浜海岸の様子を配信
・ボランティアの皆さんと清掃活動やキャンドル設置を行っています
②14:30〜15:00
定点カメラにより配信
・釜石市内では14:46にサイレンが流れます
③16:00〜
トークライブ(宝来館女将さん、さんつな伊藤 他)
・これまでの10年、これからの10年
・子どもたちによるバイオリン演奏
④18:50〜19:10
鎮魂花火「白菊」
クロージング
ーーーーーーーーー
Today is the 10th anniversary of the Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami. “3.11” has become a special day for everyone ever since.
We will be holding the annual candlelight vigil at Nebama Beach in Kamaishi, Iwate. For the special remembrance day, the “Shiragiku (White Chrysanthemum)” firework display will be performed in Otsuchi Bay.
You can share the moments of remembrance with the locals at Negishi Beach via Zoom this year. We are physically separated, but we can bring our hearts and thoughts together.
Please follow the link and instructions below:
【Zoom meeting address】
To join Zoom meeting
https://us02web.zoom.us/j/88269710846
Meeting ID: 882 6971 0846
Passcode: nebama311
ーーーーーーーーー
【Live Zoom streaming schedule】
①10:00〜10:40
Nebama Beach clean-up and candle placements by volunteers.
②14:30〜15:00
A moment of silence
・ A siren will be sound city-wide at 14:46 when the earthquake occurred.
③16:00〜17:00
Live talk
・10 years until now, 10 years from now
・Kids violin performance
④18:50〜19:10
Requiem firework display “Shiragiku (White Chrysanthemum)”
Closing remarks
今年は雪が多い!と言われていましたが、釜石ではあまり雪が見当たらない日が続いていました。そんななかでも残っている雪を探し求めて、そりあそびをしていた子どもたちの姿を見て「もっとダイナミックに雪遊びができる場所に連れていきたい!」と思い、今回の企画をすることにしました。
集合場所の鵜住居駅には全く雪がなく、不安に思った子もいたことでしょう。ですが、今回遊ぶフィールドである青ノ木地区には雪がいーっぱい!同じ釜石でも標高600mの青ノ木地区は別世界でした。この差を味わえるのがここの魅力だなって思います(*^-^*)
今回も峠の茶屋の小笠原静子さんにご協力いただき、おもいっきり雪遊びをしてきました(⌒∇⌒)そりや雪合戦、食紅で色付けした色水を使って雪に色をつけ、カフェごっこをしたり、人を雪に埋めたりして((笑))遊びました。子どもも大人ボランティアも関係なく、みんなで楽しく遊ぶことができました。
今回は感染症対策として外でランチ!
少し寒かったですが、薪ストーブやたき火で暖まりながら過ごすことができました。
長いかなと思うぐらい時間を設定したつもりでしたが、子ども達はまだまだ遊び足らなかった様子。でも帰りのバスでは爆睡する子もいてたくさん遊べたようでした!「来年も行くからね!」と捨てゼリフのように帰っていく子ども達を見て、やってよかったな、またやりたいな!と思いました。あまり遠出できない今だからこそ、近場でもおもいっきり遊べる企画をやっていきたいと改めて感じた日でした。
最後に場所の準備、提供をしてくださった峠の茶屋の小笠原ご夫妻、子ども達と一緒になって遊びながらも安全管理をしてくださった市内在住の大人ボランティアのみなさん本当にありがとうございました!
②釜石の磨き方語り合うグループセッション(19:35~)
③グループセッション共有(20:05~)
、、、ここだけの話なんですけど、準備〜撤収のボランティアには何年か携わったのですが、振付教わったことないんですよ次こそ教えて欲しい
釜石社会福祉協議会さんや三陸駒舎さん、いわて連携復興センターとともに作り上げているこの企画。
ーーーーーーーーー
最近のコメント