「釜石トラ作りの会」さんが心を込めて作ったトラキーホルダーを、能登の支援活動で届けるためにお預かりしました!
この活動の始まりは、仮設団地の集会所に集まった地域の方々が、「何かできることを」と始めたのがきっかけでした。
 
この地域は自分が生まれ育ってから被災するまで住んでた地域なんで、作り手さんの中には小さい頃から知っている近所の方や、同級生のお母さんの姿も!
懐かしい顔ぶれに再会し、「平田のつながり」を改めて感じました。
 
そんな温かい想いが詰まったトラキーホルダーが、遠く離れた能登へと届きます。
「誰かを想って作る」という気持ちが、また新たなつながりを生んでいきますように✨
 
※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
まもなく東日本大震災から 14年。
本日、釜石シーウェイブスRFCのホーム戦に合わせて、夢団〜未来へつなげるONE TEAM〜は、この時期恒例の震災伝承活動を試合会場で行いました。
 
今回は新たに1名のメンバーが語り部デビュー✨
初めての挑戦に緊張しながらも、震災の教訓や想いをしっかりと伝えることができました。
 
本日の語り部は21回、81名の方にお話を聞いていただきました!
震災伝承に耳を傾け、釜石らしさと重ねて応援してくださった皆さんに心から感謝です!
 
また、オリジナルデザインの安否札も配布!
「いざという時に役立ててほしい」という想いと共に、多くの方に受け取っていただきました。
 
試合では 釜石シーウェイブスが見事勝利!
ラグビーと共に、震災の記憶と防災の大切さを未来へつなげていきます!
今日は能登町の教育委員会へお邪魔しました。またいろいろ進められそうで、ご縁に感謝感謝です!!
 
※さんつなの能登半島地震支援活動は「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成で実施しています
寒波と重なってなかなか来れんくて、3週間ぶりに能登に来て朝起きたらめっちゃ積もってた!
とりあえず雪かきダイエット!
昨日のトークセッションに参加してくれた、RQ能登の岩手チームのお二人!
夢団の新メンバー募集説明会&防災ゲーム×3種の体験会✨
子ども向けに作ったとはいえ、大人がやっても楽しいし何より程よく学べるのが秀逸!
昨日は釜石高校の探求学習の最終発表会!防災ゼミの代表はポスターセッションの優秀賞をいただいちゃいました😃
 
2/16は岩手大学地域防災研究センターさん主催のトークセッションでお話しさせていただきます!!
 
 
 
 

 

今日はこちらの研修に参加。災害支援の第一線で活躍されている皆さんからお話しを聞く機会は貴重なんで感謝感謝!
平時にやるべきことはてんこ盛りですが、岩手にはこのネットワークがあること自体が価値ですね!
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント