がんちゃん通信part42更新しました。

かまっこまつりやクラファン、子どもレポーターズの様子について書いています。

よろしくお願いします。

 

がんちゃん通信part42(←こちらをクリック)

190601SNTN_スナップ_31 190601SNTN_スナップ_71 190601SNTN_スナップ_92 190601SNTN_スナップ_100 190601SNTN_スナップ_117190601SNTN_スナップ_146 190601SNTN_スナップ_39

6/1は、かまとら Jr.→https://reserva.be/kamatora
の一環で「さんつなくらぶ 葉っぱであそぼう」を開催しました。今回は、釜石市橋野町の青ノ木地区の佐々木かよさんのお宅の周辺で遊ばせてもらいましたー!

今回のテーマは「葉っぱであそぶ」。
葉っぱってよーく見てみると、いろんな葉っぱがあるあるある!!
まずは、五感を使ったゲームを通して、葉っぱの面白さを感じ、「よもぎ」の特徴がわかったところでよもぎを収穫!
今回のプログラムの鉄人である「佐々木かよさん」にヨモギの収穫の仕方やあく抜き、おもちつきの仕方なども教えてもらいました。

つきたてのおもちをつまみぐい、、、ではなく、しっかり試食もしながらそのおもちをまるめ、昔、食器変わりとして使っていた「朴ノ葉(ほうのは)」をお皿にしていただきました。「こういう使い方ができるんだね~」と会話しながら和気あいあいと盛り付け♪
ほかにもかよさんが作ってくださったわらびのおひたしやよもぎ豆腐、手作りのところてんなどが並び、みんなおなかいっぱいになりました。ぜいたくすぎ!!

ただぼーっと見ていると全部同じように見える「葉っぱ」。
けどよーく見てみると、ギザギザしていたり、穴があいていたり、いいにおいがしたりといろんな特徴が見えてきます。そしておいしく食べられるものもあります。今回はこういうことに遊びながら気づいてもらえたのではないかなと思います。またやりたい!食べたい!

昼食のあとは、まだ冷たい川に入って元気に遊びましたとさ!(着替え持っていけばよかった(>_<)というくらいびちょびちょになりました笑)

今週末も魅力的なプログラムが満載!
チェックしてみてください(^▽^)/
かまとら Jr.→https://reserva.be/kamatora

ジョイ

がんちゃん通信更新しました。

是非お読みください。よろしくお願いいたします!

 

がんちゃん通信part41 (←左をクリックください)

がんちゃん通信part40更新しました!

是非ご覧ください!

募金活動についてpart1です。

 

がんちゃん通信part40(←こちらクリックください)

 

DSC_6389

5月3日に行った『室浜~大槌街道ごみ拾い』の続報をお伝えします!

ゴミ拾い後に設置した看板に皆様の書いてくれたメッセージ及びポイ捨てされたごみの写真を貼りました。

この看板を見て少しでもポイ捨てが減ればと願います。
他の皆様のメッセージも今後看板に張り付けていきますのでよろしくお願いいたします。

IMG_7865

また拾ったゴミ(上記写真参考)も処理され、きれいになりました。

今後も釜石がきれいな街だといわれるよう、みんなで心掛けていきましょうね!

DSC_6390

【ボランティア】【中学生以上なら誰でもOK】

『鮎の稚魚「40000尾」放流ボランティア@鵜住居川』

川釣りで人気の鮎ですが、実は地元の多くの人たちの手によって、その環境が維持されているのは知ってましたか?7月の鮎釣り解禁を目指して、鵜住居川漁協の皆さんと一緒に40000尾の鮎の稚魚を放流しますので、お手伝いをしてくれるボランティアさんを募集します!

[日程]5月12日(日)
[時間]9:00〜11:00くらい
[集合]8:30鵜住居駅
※活動場所との往復送迎あり

[活動場所]鵜住居川流域
[内容]車から川まで、稚魚を入れたバケツをリレーして運びます。車で移動しながら数カ所のポイントで実施する予定。

[持ち物]長靴、汚れてもいい服装、軍手、帽子、飲み物
[人数]5名程度
[主催]鵜住居川漁協

★参考【三陸鉄道時刻表より「鵜住居駅」到着時刻】
・釜石方面から →8:02着
・大槌方面から →8:16着

59350613_1225847864240626_9183940547700588544_o


DSC_6562

5月3日は『ごみの日』
昨年に引き続き、室浜~大槌街道のごみ拾い活動を行いました!

予想を上回る18名の参加者でした。
街をきれいにすることに対して関心の高い人が多いということを感じ、うれしく思う限りです!

DSC_6572

DSC_6565

DSC_6567

 

昨年よりは減りましたが、それでもたくさんのごみがあり、まだまだこの街道でごみを捨てている人がいるという現実を知りました。

今回はゴミ捨て防止を呼び掛ける看板も作成し、みなさんにもご協力いただきました。少しでもポイ捨てをする人がいなくなることを願います。

改めてご協力いただきありがとうございました!

DSC_6574

DSC_6377

今年はラグビーワールドカップでたくさんの人が釜石を訪れると見込まれます。
その時に汚い街だと思われないようにすること、そしてイベントがあるからでなく、日ごろからきれいな街であるよう心がけることがとても大切です!

これからも継続していきますのでよろしくお願いいたします。

190428うのトモ_ホタテ縁日_2 4月28日はうのすまい・トモスにてイベントでした! 私たちは、うのすまい・トモスの「灯す」の名前にちなんで 「トモス・キャンドル」作り体験のブースを出しました。 地元の方々だけでなく、震災前は釜石に住んでいたけど現在関東在住で 久しぶりに釜石に帰ってきたという方もいらっしゃいました。 「釜石、ずいぶん変わったね~」という会話をしながらゆるりとした時間を過ごしました。 DSC_6516190428うのトモ_ホタテ縁日_69  ジェルが固まるまでの間は魚河岸テラスでも開催した「海の生き物ぬりえ」もしました。 今回は鵜の郷(うのさと)交流館の玄関前に飾っていますのでぜひご覧ください!! IMG_7788 190428うのトモ_ホタテ縁日_32[1] IMG_7797 開通した「さんてつ」にもたくさんのお客様が乗車していました(⌒∇⌒) 手を振ると振り返してくれる方がいてうれしかったです! 190428うのトモ_ホタテ縁日_56この場がもっとたくさんの方々でにぎわう場になっていくといいなと思った日となりました。

ジョイ

2019プレーパークチラシ
鵜住居・甲子・平田小学校区の合同特別企画である
「プレーパークINこすもす公園」を開催します!
ゆったりたき火したり、のこぎりでギコギコしたり、かたづちでトントンなどどんなあそびをしてもいいよ!自分であそびを選んでおもいっきりあそびましょう!
日時:5月4日(土)、5月5日(日)10:30~15:00
※この時間内であれば、いつでも出入り自由!
場所:こすもす公園(釜石市甲子町5-72)
※駐車場は、洞関地区コミュニティ消防センター(甲子町5-206-3)になります。
参加費:無料(一部実費をいただく箇所があります)
対象:だれでもOK!小さい子どもたちは、大人とご一緒にご参加ください。
【問い合わせ先】
・鵜住居子どもひろば(三陸ひとつなぎ自然学校)担当:柏﨑 090-4551-5112
・平田MOSICA 担当:黍原 080-1812-2095
・かっしっこひろば 担当:深澤 080-5482-1395
IMG_7716
今日は魚河岸テラスにてさんつな&にここ 子どもイベントを行いました!
新しくオープンしたばかりの魚河岸テラス。
もっとにぎやかな場所になるといいなと思い、来ていただいたお客様に楽しく参加していただきながらこの場所を彩る企画を考えました。
一つ目は、こどもの日に向け、魚河岸テラスに飾る「大きなこいのぼり」をつくる企画。参加してくださった方々の小さい手から大きな手で作られたこいのぼりができあがりました!玄関前に飾っていただいてます!!うれしい☆
IMG_7749 IMG_7762
二つ目は、「海の生き物ぬりえで魚河岸テラスをいろどろう!」企画。様々な海の生き物のぬりえをし、漁網に飾りつけしました!
ちなみにこの漁網は、釜石で漁具を扱っている「アサヤ」さんに漁網の端切れをいただき、活用させていただきました!ありがとうございました(^▽^)魚河岸らしさも出てとてもいい感じ☆産直前の会議室のドア前に飾ってあります!
5月18日まで飾っているのでぜひ見にいってみてください!
IMG_7725 IMG_7739 IMG_7761 IMG_7759
明日はうのすまい・トモスで「トモス・キャンドル」づくり!
こちらもぜひあそびにいらしてください!
ジョイ
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント