» さんりくの経験を未来へつなぐのブログ記事

能登半島地震のコーディネート支援2回目!
 
水道が通ったと思ったら数日後にまたストップしたとか、避難所が閉まるから黄紙•赤紙が貼られた家に住みはじめてたりとか、変わったこともまだまだ変わらないこともありますが、IBにはボランティアさんがたくさん来てくれてます(><)
中国新聞では、まさかの一面に掲載!
 
広島の友人がわざわざ送ってくれて、本当に感謝(><)
 
考え事をしながら運転してても目的地に辿り着けるくらいになったので、あと一週間いればタクシーの運転手になれるかもしれないと思いながら、釜石に帰ってきて半月経ちましたが、今週2回目の能登半島地震の支援に行ってきます!
 
ボランティアを見かけない…
 
これまで度々被害のあった地域を訪れていますが、これほど支援者を見かけない被災地は初めてです。
 
ニーズに対して、恐ろしいくらい支援の手が足りていないというのが、8日間の活動で強く感じたところですので、もしタイミングが合えば一緒にいきましょう!
 
さすがに岩手からは遠いと思いますので、金沢でピックアップも可能です✨
 
ちなみに3/22は岩手からの移動日で金沢に宿泊。3/23の朝イチで現地に移動して3/26に岩手に戻る予定です。4月の予定もほぼ決まっていたりします。
 
初めてのボランティアでも個別にレクチャーしますので、興味のある方は個別にメッセージください!
 
ホーム戦での勝利は、雪の影響によって試合自体が中止のためおあずけに(><)
 
その影響なのか、呼び込みが優秀だったのか、いつもよりたくさんの方が語りを聞きにきてくれて、語り部5人体制という盤石の布陣が功を奏しました✨
 
ちなみに5人中4人が語り部デビューでしたが、当日の朝までやり取りしていたとは思えないぐらい、とても伝わる内容でした!
 
人の前で震災の経験や思いを語るというのはとても勇気がいることですが、やりきってくれて本当に素晴らしかった(><)
 
終わった後もよいふりかえりをしていたので、めちゃくちゃ寒かったけど、伸びしろへの期待と心地よい達成感を得られたいい日となりました☺️
 
次は3/10に、うのスタでお会いしましょう!
 
 

海は「ジェットコースター」 素晴らしさも怖さも語り始めた16歳【毎日新聞 全国版】

https://mainichi.jp/articles/20240304/k00/00m/040/092000c

 

無事に釜石に到着して、さっそく明日の準備!
 
明日デビューする語り部メンバーとの打ち合わせや練習等々を行ってましたが、新たに4名がデビューしますのでぜひ釜石シーウェイブスのホーム戦に足をお運びください!
 
今日は一年間の探求活動の集大成!
 
今年の防災ゼミ2年生は、4名で3グループという少数精鋭体制でしたが、代表で全体発表に臨んだゼミ長はしっかりと成果を残してくれました✨ほんといい発表だった😭
 
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント