今日の暑さはさすがにしんどかったー
バテバテなんで、報告はまたおいおい〜
» 2025 » 8月のブログ記事
今年も静岡の高校生たちが学びに来てくれました!!
震災をきっかけにしたご縁を活かし、学ぶ意欲のある高校生が自主的に参加するプログラム。
毎回限られた時間ながら、密度の濃い交流をしてくれています
交流内容は、夢団の紹介や語り部の披露、オリジナル防災ゲームの体験やフリーの交流などですが、夢団のメンバー自身も部活と掛け持ちが多く、初めて体験することも多かったりするので、こうした機会は本当にありがたいです!
また、南海トラフなど大規模災害が発生した際には、岩手県は静岡県の支援に入ることが決まっています。必ずそうしなければならないわけではないですが、有事になる前からの関係性はとっても大事だからこそ、今回のようなつながりは本当に大切!
ぼちぼち静岡いきます!!
九州地方の豪雨災害が気になりつつも、能登との行き来はこれで23往復目
先日の線状降水帯による大雨で多少なりとも影響を受けた地域の片付けも行いました。
まだまだ仮復旧の箇所が多く、大雨が降ったら一時的に通行止めになるのは仕方がないと思いつつ、本格的な復旧まではこの繰り返しなんでしょうね・・・。
住民の方も支援者も、とにかく安全第一で移動しないとですね
しばらく天気が不安定でしたが、続けて晴れた2日間は屋根に上って雨漏り対応
日陰のありがたさを改めて感じつつ、Ratsの活動はいつも学びが多くって、依頼者さんから日本酒までいただき感謝しかないです!
※さんつなの能登半島地震支援活動は、「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成を受けて実施しています。
時間差で取り上げていただきました!報告会あるらしいんで、日程あえば参加したいなー
★能登高校生が岩手の震災復興プロセス学ぶ【テレビ岩手】
能登高校×夢団の交流の様子を取り上げていただきました!感謝感謝!
★「地域」のため「できること」地震の被災地高校生・能登×釜石 つながる、共に考える【釜石新聞News】
|
メインページ |

















最近のコメント