活動の合間に、リブート珠洲さんの復興支援ガイドプログラムに参加させていただきました!
 
震災の出来事を伝えるということは、防災や今後の災害への備えにつながると同時に、地域に根ざした文化や、そこにあった暮らし・営みを世代を超えて伝えていく、大切なことだと改めて感じさせていただきました✨
 
自分自身も、3.11で被災した翌月からボランティアコーディネートを始め、震災から半年後の2011年9月には「ボランティアツーリズム」と銘打った活動を重ね合わせ、必要な支援のコーディネートを行うと同時に、地域の経済活動にもつなげる取り組みを行ってきました。
 
今回は、勝手に自分と重ね合わせながらガイドを受けさせていただきましたが、もともと観光ガイドをされていた宮口さんのガイドは、伝える内容も構成も精度が高く、自分なんて足元にも及びません…!
 
ちなみに、能登と釜石の行き来は22往復目を無事に完了!今回も素敵な出会いをたくさんいただき、感謝感謝です!
 
-———
さんつなの災害支援活動と、若者たちの学びとつながりを支える活動に、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
 
★活動支援金のご協力はこちらから
 
※さんつなの能登半島地震支援活動は、「赤い羽根共同募金 ボラサポ」の助成を受けて実施しています。
 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近のコメント

    アーカイブ