【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.】~当日レポート~ 取材日:10月9日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石高校 3年 佐々木航太くん

釜石高校 3年 佐藤光翼くんです。

 

『No. 19 「自分たちの命は自分たちで守る!part1」避難道を作ろう』

 

◎鉄人さん

廣田一樹さん

 

◎内容

避難道づくり 避難路整備と避難路確認

 

◎参加者の感想

今野克寿さん 60代男性 田野畑村

「避難路の活動に携われて良かった。 おかみさんのプレゼンが印象的だった。」

「以前から気になっていたので、今回は応募した。田野畑で、防災町づくりを担当しており、今回の経験をいかせないかとおもった。沢山意見交流もできてよかった。」

 

◎鉄人さんの感想

「八幡様の存在を伝えられて良かった。 スタジアムと宝来館をつなぐ道があることを伝えることができ、整備できて良かった。スタジアムと宝来館をつなぐ道を作っていきたい。八幡さまの存在をもっとアピールしたい。」

 

◎取材者の感想

佐々木航太

「避難路の整備がなされている部分が少ないと感じた。これからは、避難路の整備活動に力を入れるべきであると思う。 防災について多くの情報を入手できた。」

佐藤光翼

「身近にあるフィールドで防災について学べてよかった。人とのコミュニケーションが取れて、良い意見交換ができた。」

 

1507549996665

1507549992727

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:佐々木航太くん 佐藤光翼くん

 

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.】~当日レポート~ 取材日:10月8日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石高校 2年 菊田菜々葉ちゃん

釜石高校 2年 小原佳奈恵ちゃんです。

 

『No. 09 【創業明治35年】老舗の味噌蔵見学と味噌造り体験』

 

◎鉄人さん

小山和宏さん

 

◎内容

味噌造りと藤勇醸造さんの工場見学

みんなで協力して味噌を作ったり、藤勇さんの味噌を使って味噌焼きおにぎりをつくってお昼に食べたと気は大盛り上がりでした。

 

◎参加者の感想

黒滝さん 40代男性 千葉

「前回の味噌造りプログラムにも参加し、今回は工場見学を出来ると聞いて参加した。皆でわいわい作業して、おいしいものを食べたところが楽しかった。」

杉本さん 40代男性 東京

「発酵の体験は初めてで貴重だった。 楽しかった。」

増田さん 40代女性 東京

「少人数でじっくり教えてもらいながら味噌造りが体験できたり、普段見ることの出来ない蔵の見学ができて楽しかった。味噌についての貴重なお話が聞けてよかった。」

縄井さん 40代男性 東京

「みんなで楽しく作れて良かった。 焼きおにぎりを作ったことで自分で仕込んだ味噌のこれからが想像しやすくなった。」

 

◎鉄人さんの感想

「みんな楽しそうにやっていた。今回は時間通りに進行できてよかった。味噌の知識を深めて頂けてよかった。次回も同じプログラムを行い、味噌について知ってもらいたい。」

「味噌の知識を深めてもらえた。スタッフとしてだけでなく、一緒に参加することで参加者の皆さんとたくさんお話できた。」

 

◎取材者の感想

菊田菜々葉

「スタッフとしてだけでなく一緒に参加することで、参加者の皆さんとより交流を深めることができ、楽しい思い出になった。小学校の頃、毎日のように藤勇さんの前を通っていたので、藤勇さんについて知れてよかった。」

小原佳奈恵

「初めてのボランティア参加でどのように動くかなど不安も多かったですが、楽しく参加できました。一緒に焼きおにぎりを食べて、たくさんお話ができて貴重な体験ができました。」

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:菊田菜々葉さん 小原佳奈恵さん

 

内閣府が主催の「子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業」北海道・東北ブロック研修会に参加しています。というか恐れ多くも事例発表させていただきました!!!

自分の受け持ちは「若者による地域づくり」がテーマの分科会で、東日本大震災後に重ねてきた活動や、その間の子ども達の成長、特に次世代が社会参画するための取り組みについてお話させていただきました。

日頃から若者のサポートをしている方々が参加しているので、セクター同士の連携や役割分担の必要性、子どもを取り巻く環境、助成金問題、コーディネーター人材不足等々、多くの話題が出されました。

自分が話すと、どうしても主語が”震災”や”復興”となってしまいますが、若者が誇りを持てる地域づくりという点では震災があろうがなかろうが本質は変わりませんし、描いている理想の地域づくりを実現するためには、バトンを託すための次世代を育てることの必要性も感じて活動している点についてもお伝えさせていただきました。

”子ども”というテーマで切り出しても課題だらけですし、それに対するアクションも多岐にわたっていて勉強させてもらいました。

明日からもまた頑張ります!!

IMG_1594

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.】~当日レポート~ 取材日:10月8日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石商工高校 1年 前川夏穂ちゃんです。

 

『No. 23鉄のまちで鉄ものづくり △tetsumono△工場見学』

 

◎鉄人さん

岩間邦明さん

 

◎内容

S字フック作り、溶接体験

溶接を実際にやってみたとき盛り上がりました。

◎参加者の感想

匿名 30代女性 東京

「こののプログラムで、ものづくりの大変さや楽しさを学べた。実際に鉄作りを出来るのは貴重な機会だと思った。」

匿名 30代女性 釜石

「家族で体験できて良かった。フック作りは子供も楽しんでいた。鉄づくりに触れ合えるいい機会だった。」

 

◎鉄人さんの感想

「鉄のものづくりについて知ってもらえてよかった。お客さんが皆楽しんでやってくれて嬉しかった。」

 

◎取材者の感想

前川夏穂

「間近で鉄を作るのを見たのは初めてでとても面白かったです。釜石は鉄の街というのは知っていたけど、実際にどういうことをしているのかはよく分かっていなかったので今回のプログラムで実際に見ることができて良かったです。」

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:前川夏穂さん

 

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.】~当日レポート~ 取材日:10月7日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石商工高校 1年 前川夏穂ちゃんです。

 

『No.8ハピスコーヒー・岩鼻さん直伝!コーヒー手焙煎講座』

 

◎鉄人さん

岩鼻伸介さん

 

◎内容

焙煎についての講座、焙煎の体験

実際に焙煎をして、豆の色が変わったりコーヒーの香りがしてきた時に盛り上がりました。

 

◎参加者の感想

匿名 60代 女性 甲子

「コーヒーが好きで、ハピスコーヒーにもよく行くので来た。自分で焙煎をしたのは初めてだったが思ったより簡単に作ることが出来て楽しかった。」

匿名 60代 女性 遠野

「コーヒーが好きなので来た。楽しく焙煎の知識を学べたし実際に焙煎を体験出来て良かった。コーヒーの知識だけでなくフェアトレードについても教えてもらえた。このことはもっと発信して欲しい。」

 

◎鉄人さんの感想

「お客さんに楽しんでもらえて良かった。座学だけでなく実際に体を使って体験してもらうことで伝わることもあると思うので、こういったプログラムはいいと思った。次はコーヒーの抽出の仕方についての講座もやってみたい。」

◎取材者の感想

前田夏穂

「初めてコーヒーの焙煎をしました。自分で焙煎をして作ったコーヒーは美味しかったです。いい写真もたくさん撮れたので良かったです。」

ハピス3

ハピス1

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:前田夏穂さん

 

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.】~当日レポート~ 取材日:10月7日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石高校 2年 鈴木紅花ちゃんです。

 

『No. 9【創業明治35年】老舗の味噌蔵見学と味噌造り体験』

 

◎鉄人さん

小山和宏さん

 

◎内容

味噌蔵見学と味噌造り体験

 

◎参加者の感想

佐々木しゅんすけさん 10代 男性 釜石

「味噌料理が美味しかったです。」

落安 成美さん 20代 女性 宮古

「味噌の歴史を知ることができて良かった。味噌をつくることが今までなかったので楽しかった。」

 

◎鉄人さんの感想

「今回は参加者が少なかったのでスムーズに進行できて良かった。あとは、片付けをテキパキし、料理の段取りもしっかりしたい。」

 

◎取材者の感想

「釜石の人も別な地域の人もこういう機会にもっと釜石の魅力を知ることができていいと思いました。ボランティアとして参加したけど参加者と同じくらい楽しめました。味噌おいしかったです!」

IMG_3008

 

IMG_3006

 

IMG_3011 (1)

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:鈴木紅花さん

 

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.3】~当日レポート~ 取材日:10月1日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石高校 3年 猪股優衣ちゃん

釜石高校 3年 前川陽美ちゃん

釜石商工高校 1年 千田愛梨ちゃん

 

『No20. 「自分たちの命は自分たちで守る!part2」ウェールズ号乗船体験~日本初 英国式ボートレスキュープログラムを学ぼう~』

 

◎鉄人さん

三浦勝さん

 

◎内容

レスキューボート体験や縄を使ってたくさんの結び方を伝授

ボートに乗って運転をさせていただいたり、実際に海に人が落ちたときが大盛り上がりでした。

 

◎参加者の感想

匿名 女性 10代 大槌

「レスキューボード体験やたくさんの綱の結び方を教えてもらい役に立った。レスキューの体験は将来、役立つと思った。」

 

◎取材者の感想

猪股優衣

「参加者の方も楽しそうにしていて、いいプログラムでした。また、役に立つロープの結び方、レスキュー方法をおしえてもらい、役に立つとおもった。」

前川陽美

「実際にボートに乗って救助の仕方を学ぶことができたので、知識を増やすことができたと思います。」

千田愛梨

「貴重な体験をすることができるプログラムだったと思う。ボランティアとして頑張れたと思いました!また、参加したいと思います!」

レスキュー5

レスキュー1

 

レスキュー3

レスキュー2

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:猪股優衣さん

取材者:前川陽美さん

 

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.2】~当日レポート~ 取材日:9月30日

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は釜石商工高校1年 前川夏穂ちゃんです。

 

『No5.橋野で燻製づくり~実は知られていない!?こだわりの手作り豆腐や味噌から橋野の魅力を再発見する会~』

 

◎鉄人さん

小笠原静子さん

奥田耕一さん

 

◎内容

燻製づくり

鍋から煙が出てきた時やできた燻製を食べたときは大盛り上がりでした。

 

◎参加者の感想

匿名 女性 70代 大槌

「燻製が手軽に作れるというところに魅力を感じたので参加した。他の参加者の方と楽しく話しながら体験できてよかった。次は豆腐の作り方を教えてもらいたい。」

匿名 男性 50代 大渡

「燻製がビールのつまみに合いそうだと思って参加した。鍋で簡単に作ることができることに驚いた。冷めても美味しかった。」

 

◎鉄人さんの感想

小笠原静子さん

「お客さんに燻製や料理を楽しんでもらえて良かった。皆で教え合い、楽しみながらプログラムをできたことがうれしかった。家にあるもので簡単に燻製を作ることができることを知ってもらえた。」

奥田耕一さん

「お客さんに喜んでもらえてよかった。meet upという名前はプログラムの内容に合っていて良いと思った。また参加してもらいたい。」

 

◎取材者の感想

前川夏穂

「初めて燻製を作ったのですが、家にある鍋で作れることに驚きました。参加者の方がみんな楽しんでいて、笑顔の写真がたくさん撮れたので良かったです^^*」

IMG_2752

IMG_2755

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト

http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

取材者:前川夏穂さん

 

 

【Meetup Kamaishi 2017-Autumn- 通信vol.1】~当日レポート~ 取材日:9月30日(土)

今回のミートアップは地元の高校生がボランティアとして参加してくれました!

取材者は 釜石高校2年 井ケ田茉優さん

釜石高校2年 小笠原優香さん

 

『No.1 秋の実りで収穫PIZZA!』

 

◎鉄人さん

藤井サヱ子さん

深澤鮎美さん

 

◎内容

野菜の収穫⇒ピザづくり

やはり、皆で協力して収穫するところやピザを焼くところが大盛り上がりでした。

 

◎参加者の感想

林正生さん(大槌):50代

「ピザをつくるのは初体験で上手に作れました。」

内田美和さん(東京):20代

「色んな地域の方と触れ合えたり、収穫した野菜をすぐ食べられるところが良かった。ピザ窯で自分で焼く体験は貴重だと思う。」

 

◎鉄人さんの感想

藤井サヱ子さん

「高校生のみなさんがボランティアに参加してくれて良かった。収穫が宝探しみたいで楽しかった。 初めての体験が色々あって良かった。」

深澤鮎美さん

「収穫体験で皆雰囲気がほぐれて良かった。ピザ焼きも難しかったと思うけど楽しそうで良かった。」

 

◎取材者の感想

井ケ田茉優さん

「初めてのピザ作りをしてとても楽しかったです。東京から来てる人もいて、釜石について知ってもらえるこのような機会があるのはとてもいいことだと思いました。」

小笠原優香さん

「貴重な体験ができてよかった。地元にもこんなに魅力的なところがあるとは知らなかった。」

image5_2a58761632f59cda5935698b9d66b062OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

=======================

【Meetup Kamaishi 2017 -Autumn-】~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な期間です!

市内各所でさまざまな観光体験プログラムやフォーラム、参加者大交流会を開催します。釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事をする、新しい挑戦を応援する…

プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。

鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

 

前回までは、3月に3日間で実施をしていましたが、今回は、季節を変え、秋に約2週間で実施いたします!より多くの鉄人に出会えるチャンスです!

 

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Webサイト
http://opencitykamaishi.jp/category/interact/meetup-kamaishi-2017-autumn/

 

〈Meetup Kamaishi2017 -Autumn-〉Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/639758042895023/?ti=icl

=======================

 

取材者:井ケ田茉優さん
取材者:小笠原優香さん

 

 

 

~Meetup Kamaishi通信 vol.4~
インターン生の“でん”と“ぺけ”が釜石の「鉄人さん」を取材!
Meetup Kamaishiに向けて、私たち二人が「鉄人さん」の魅力を発信していきます。

————————————————-

『No.18 雪がなくても雪合戦!?誰でも気軽にニューススポーツ“室内雪合戦”入門編』

毎週水曜日、中妻体育館で活動している鉄人、釜石大槌雪合戦サークル「タイガーセブン」さんを紹介します。
今回は代表の佐久間定樹さんにインタビューしました。

—–

「タイガーセブン」さんは2016年に発足し、今では正規メンバーが約10人で、下は中学生から上は50代まで、幅広い年齢層で構成されているチームです。花巻や西和賀など、内陸の方からコーチをお呼びしながら、毎週練習に励んでいます。

今回のプログラムでは普段使っている固めのボールではなく、玉入れで使用するような柔らかいボールを使用しているため、初心者、女性、子どもでも楽しめるプログラムになっています。
—–
★いきなりですが、ここで佐久間さんへのQ&Aコーナー!
Q.釜石でスポーツ雪合戦を始めたきっかけを教えてください。
鉄人「雫石で働いていた時に、会社のレクではまったのがきっかけです。その後遠野で働いていたときに、大会で全国大会に出場しました。その時、地元釜石でやった方が多くの人がはまってくれるのではないか。面白いのではないかと思い、はじめました。」

Q.雪合戦の魅力ってどこですか?
鉄人「他のスポーツではありえない『親子で楽しめる』というところです。実際に女子中学生とお父さんが練習しにきて、一緒に楽しんだりもしています。思春期なのにお父さんとスポーツをするのはよくよく考えるとすごいですよね。そこが魅力だと思います。」
Q,プログラムを通してどのように感じてほしいですか?
鉄人「釜石の人のいいところはいろいろなことに熱くなってくれるところが魅力だと思うんですよね。なので今回のプログラムに参加して、人類最古のウィンタースポーツにはまっていただければ!そして大会に出てもらいたいですね!」

—–
先日インターン生のでんも体験してきました。投げるのは得意だと思っていましたが実際やってみると、相手の玉を避けながらなのでうまく投げれず、、、ただただ投げるのではなく上に高く、何個も投げるのがコツで、いろんな戦略もあるのだとか、、、単純に見えていたスポーツでしたが、思った以上に奥が深い!想像以上に夢中になるスポーツで、はまるはまる!
その日ジャージでいかなかった自分を憎むでんすけでした。
また、同じ体育館で子ども達が柔道の練習を行っていたのですが、練習終わりに走ってきて
「やるー!」と途中参加して、満足気ないい顔をして帰って行きました。
年齢関係なく誰でも気軽にできるスポーツであることをここでも実感することができたし、
実際に体験しても思いました。

—–
“雪がなくても雪合戦!?”親子で楽しめること間違いなし!
みなさんも一緒にいい汗かいてストレス発散しませんか?(*^-^*)
(興味を持った方は毎週水曜日に中妻体育館へGO!ですよ!)

ーーーーーーーーーーーーーーー

▽イベントページはこちら▽
『No.17 ~親子で体験企画~スポーツ室内雪合戦』
https://www.facebook.com/events/664391350417131/

『No.18 雪がなくても雪合戦!?誰でも気軽にニューススポーツ“室内雪合戦”入門編』
https://www.facebook.com/events/511378799205286/

 

IMG_5862

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント