» 2017 » 3月のブログ記事

————————————————–
No. 17 森の手入れを知ろう! 間伐現場見学&間伐材でmy箸づくり
http://opencitykamaishi.jp/meetup/17.html
————————————————–

 

==============================

《Meetup Kamaishi 2017》~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な3日間。
市内各所でさまざまな観光体験プログラムを開催します。
釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事を体験する、
新しい挑戦を応援する…
プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。
鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

〈Meetup Kamaishi2017〉Webサイト
http://opencitykamaishi.jp/meetup/
〈Meetup Kamaishi2017〉フェイスブックイベントページ
https://www.facebook.com/events/372671833118636/

==============================

作成者:鈴木康一郎
(三陸ひとつなぎ自然学校 学生インターン)
#meetupkamaishi

————————————————–
【ミートアップ通信vol.6 自然の中で感じる釜石の魅力】
————————————————–
No.16 プロカメラマンの指導付&栗林フォトリップ
http://opencitykamaishi.jp/meetup/16.html
————————————————–
今回は【Meetup Kamaishi 2017】の鉄人たちが案内する21の体験プログラムNo.16プロカメラマンの指導付栗林フォトリップを紹介します!

 今回のフォトリップのテーマは、ズバリ「水」!2人の鉄人と共に、釜石の北側の内陸部にある栗林地域の滝や川を中心に撮影レクチャーやガイドを受けながら巡ります!
プログラムの案内をしてくれるのは、釜石観光ボランティアガイド会の藤原信孝さんとフリーカメラマンのhanaさんです。

お二人に〈釜石の魅力〉について聞いてみましたので、その一部を紹介します!

「あらゆる自然が凝縮されているところですね」
そう語るのは藤原さん。
山、川、海など、狭い範囲に様々な自然を感じられることが一番の魅力だと言います。
今回巡る栗林地域も釜石市栗橋大峰山や雌岳から流れ出す清らかな鵜住居川を中心に、豊かな森林や起伏ある山々など風光明媚な自然を感じることができます。

「自然がいっぱいあることかな」
そう言葉にするのはもう一人の鉄人のhanaさん。
カメラを始めてから釜石の見方が180度変わったと言います。
魅力的な自然がたくさんあったことに気づいたり、四季の移り変わりを以前よりも強く感じるそうです。

藤原さんとhanaさんがしみじみと語る魅力を感じることができるのが、今回のプロカメラマンの指導付栗林フォトリップです!
栗林地域巡りで釜石の豊かな自然を堪能した後、藤原さん宅でねまりながらお気に入りの写真一枚を選びます!
このプログラムは、全プログラム内で唯一、異なる職業どうしの鉄人がコラボした内容です。栗林地域を知り尽くした藤原さんのガイドや釜石の魅力を撮影し続けているフリーカメラマンhanaさんの撮影レクチャーを受けることができるのはこのプログラムだけ!
栗林の豊かな自然を堪能したい方、カメラ撮影をマスターしたい方におすすめのプログラムです!

◎ねまる・・・みんなで座りながらのんびりくつろぐこと

————————————————–
No.16 プロカメラマンの指導付&栗林フォトリップ
http://opencitykamaishi.jp/meetup/16.html
————————————————–

17264926_1014462218697527_8448576376112803543_n 17202667_1014462255364190_199854363687261899_n

 

==============================

《Meetup Kamaishi 2017》~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な3日間。
市内各所でさまざまな観光体験プログラムを開催します。
釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事を体験する、
新しい挑戦を応援する…
プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。
鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

〈Meetup Kamaishi2017〉Webサイト
http://opencitykamaishi.jp/meetup/
〈Meetup Kamaishi2017〉フェイスブックイベントページ
https://www.facebook.com/events/372671833118636/

==============================

取材者:加賀谷純輝
(三陸ひとつなぎ自然学校 学生インターン)
#meetupkamaishi

————————————————–
【ミートアップ通信vol.5 五感で感じる!コーヒー手焙煎体験】
————————————————–
No.9 《親子限定企画》五感で感じるコーヒー手焙煎体験
http://opencitykamaishi.jp/meetup/09.html
————————————————–

今回は【Meetup Kamaishi2017】の鉄人たちが案内する21の体験プログラムNo.9[親子限定企画]五感で感じるコーヒー手焙煎体験を紹介します!

プログラムを案内してくれるのは岩手県釜石市を中心に活動するコミュニティカフェ〈HappieceCoffee(ハピスコーヒー)〉の店主、岩鼻伸介さん!

 プログラムの魅力を3つ紹介します!

1つ目!〈親子で初体験!〉
今回のプログラムは、焙煎した豆からコーヒーを淹れます!
子どもはまず体験したことがないでしょう。
コーヒー好きな大人でも焙煎した豆からコーヒーを淹れる方は少ないのでは?
なので、親子で揃って初体験!!を味わうことができます!

2つ目!〈コーヒーを学べる!〉
コーヒー豆のもとを知っていますか?
レギュラーコーヒーがどのように作られているか知っていますか?
そもそもコーヒー手焙煎とは?
などを学べますが、この続きはプログラム内で!
親子で一緒に、ちょっぴり自慢できるコーヒーあるあるをゲットしよう!

3つ目!〈親子で楽しむ!〉
親子で協力しながら、楽しみながら、本格的なコーヒーを淹れます!

生豆が弾ける音、ミルでひく感覚、香り。
全て新鮮な感覚を味わいながら、手焙煎を通してコーヒーがどのようにできているかを親子で楽しく学ぶことができます!
なお、コーヒーの苦さが心配なお子様のために、ノンカフェインのコーヒー豆やミルク・フェアトレードの砂糖を用意しています。

————————————————–
No.9 《親子限定企画》五感で感じるコーヒー手焙煎体験
http://opencitykamaishi.jp/meetup/09.html
————————————————–

17192511_1012006555609760_6551108648094672592_o

 

==============================

《Meetup Kamaishi 2017》~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な3日間。
市内各所でさまざまな観光体験プログラムを開催します。
釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事を体験する、
新しい挑戦を応援する…
プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。
鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

〈Meetup Kamaishi2017〉Webサイト
http://opencitykamaishi.jp/meetup/
〈Meetup Kamaishi2017〉フェイスブックイベントページ
https://www.facebook.com/events/372671833118636/

==============================

取材者:加賀谷純輝
(三陸ひとつなぎ自然学校 学生インターン)
#meetupkamaishi

————————————————–
【ミートアップ通信vol.4 幸せの一欠片をコーヒーで】
————————————————–
No.8 さまざまな水で抽出するコーヒー飲み比べ
http://opencitykamaishi.jp/meetup/08.html
————————————————–

今回は、【Meetup Kamaishi 2017】の鉄人の一人、岩鼻伸介さんを紹介します!
岩鼻さんは、岩手県釜石市を中心に活動するコミュニティカフェ〈HappieceCoffee(ハピスコーヒー)〉の店主で、フェアトレードにこだわった世界各地の豆で自家焙煎したコーヒーを提供しています。
また、日本スペシャリティコーヒー協会主催の「ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ2015」において4位になるほどの腕の持ち主でもあります!

 岩鼻さんはコーヒー屋さんとして3つの柱をもっています。
1つ目は、フェアトレード。
フェアトレードをすることで、飲んでいる人も豆を作る人達も幸せになってくれるコーヒーを作りたい。実際に、取り扱っているコーヒー豆は全てフェアトレードによって仕入れているものです!

2つ目は、いつもおいしいと思ってもらえるコーヒーを提供すること。
お客さんの好みやその日の気分、天候に合わせて、お客さんと会話をすることでコーヒー豆や淹れ方などを決めています。買った後に「これおいしいですね!」とわざわざ言いに戻って来てくれる人もいらっしゃるそうです。

3つ目は、復興。
大会で出来たつながりや自分のお店を目的として来てくれた人が東日本大震災で被災した釜石の現状を見て、知って、様々なことを感じてくれる。そうやって少しでも釜石に貢献したいとおっしゃっていました。取材したときも、岩鼻さんのコーヒーを目的として釜石にきてくださった方にお会いしました。

こんなにもコーヒーにこだわり、詳しく、おっかけつづけている岩鼻さんが鉄人の【Meetup Kamaishi2017】プログラムNo.8さまざまな水で抽出するコーヒー飲み比べでは、ナチュラルウォーターやミネラルウォーター、釜石の浄水、釜石の名水「仙人秘水」など様々な水でコーヒーを淹れ、飲み比べをします。
「水によってどれだけ味が変わるのか楽しんでほしい」
と岩鼻さんは言います。
コーヒー業界で知る人ぞ知る岩鼻さんや、コーヒー好きの参加者の皆さんと一緒にコーヒーについて学び、語らうことができるのもこのプログラムの魅力です!

————————————————–
No.8 さまざまな水で抽出するコーヒー飲み比べ
http://opencitykamaishi.jp/meetup/08.html
————————————————–

17103467_1010943342382748_2927111077001916876_n

 

==============================

《Meetup Kamaishi 2017》~釜石のお宝&鉄人発掘博覧会~

岩手県釜石市のおいしい・楽しい・わくわくを発見する特別な3日間。
市内各所でさまざまな観光体験プログラムを開催します。
釜石のおいしいを楽しむ、歴史・文化を学ぶ、仕事を体験する、
新しい挑戦を応援する…
プログラムを案内するのは、釜石の鉄人たち。
鉄人だけが知っている釜石の魅力をお伝えします。

〈Meetup Kamaishi2017〉Webサイト
http://opencitykamaishi.jp/meetup/
〈Meetup Kamaishi2017〉フェイスブックイベントページ
https://www.facebook.com/events/372671833118636/

==============================

取材者:加賀谷純輝
(三陸ひとつなぎ自然学校 学生インターン)
#meetupkamaishi

がんちゃん通信更新しました!

よろしくお願いいたします。。

がんちゃん通信part27

3/2〜3/6の期間、さんつなのインターンとして岩手県立大学の早坂知美さんが来てくれました。

ニックネームは”ちょび”

ちょびの5日間の活動をまとめましたので、是非ご覧ください。

=====================================

3月2日 インターン1日目《放課後こども教室》

=====================================

image1

今回の企画で1番印象に残ったことを教えてください。”

子どもたちの表現や反応がすごく素直だなと感じました。こうしてほしい、これが気になる、これは嫌、これがやりたい、そういうことを迷いなく伝えてくれたし、子どもたち同士でも伝え合っているように見えました。初めて会った私にもそんなふうに接してくれたことが、すごくうれしかったです。

image2

今回の企画でどのような発見がありましたか?”

遊ぶことが子どもたちにとって、とても大切なことだということを実感させられました。さんつなの放課後子ども教室は、震災によって起きた子どもの居場所の。減少した、子どもたちの居場所づくりを目的としてスタートし、遊び場の提供といった活動を継続して行なっています。最初はなんとなくしか理解できなかった活動の目的や存在意義を、ここぞとばかりに思い切り遊ぶ子どもたちを見て実感しました。誰かと一緒に楽しい時間を共有することによって、譲り合いなどの優しさや、会話のコミュニケーション、協調性などをはぐくんでいるように感じます。居場所があることによって成長につながることがあるのだな・・・と子どもたちから教えてもらった一日でした。

image3

 

さんつな クルミもち写真

プロフィール

  • 氏名 早坂知美(ちょび)

・さんつなに来た理由

 ここ1年間ほど盛岡市で子どもに関わる活動を多くしてきたため、子どもに地域性があるのかを感じてみたいなと思いました。また、いつも所属している団体とは違うところ行って、新しい子どもとの関わり方を知りたいなとも考えています。たくさんの人に出会えるということも魅力的だったため、ここに来させていただきました。

・活動への意気込み

自分の力を試すとともに様々な人に会いたいと思っています。視野を広げ、様々な考えに触れ、思いに触れ、もっと人に優しく寄り添えるような自分になれるよう、その一歩にしたいです。

 

3/2〜3/6の期間、さんつなのインターンとして岩手県立大学の早坂知美さんが来てくれました。

ニックネームは”ちょび”

ちょびの5日間の活動をまとめましたので、是非ご覧ください。

=====================================

3月6日 インターン5日目《〇〇PJ

=====================================

さんつな 〇〇PJ 本番①

”今回の企画で1番印象に残ったことを教えてください。”

 〇〇PJとは、子どもたちと一緒に「子ども時代の思い出」を作るためのプロジェクトのことです。それを企画するにあたり、子どもたちがどのように感じているのか、行動の裏にある感情はどのようなものかをずっと考えていました。同じたたくという動作にも、ツッコミであったり、不器用さからくる寂しさの表現だったりといろいろな意味が存在すると考えています。私はインターンシップ期間が一週間と短かったこともあり、プロジェクトの前に子どもたちと関われる時間が少なく、子どもたちの感じていることや、無意識に求めていることが何なのかをとらえきれずに企画を考えることになりました。そのため、子どもたちがどんな反応をするのかすごく不安でした。それもあってか、実際にプロジェクトをやった際の子どもたちの笑顔、そして思い切り遊んでくれる姿がとても印象に残っています。

さんつな 〇〇PJ 本番②

”今回の企画でどのような発見がありましたか?” 

 誰かと一緒に何かをすることによって得られる喜びや達成感がある!!ということを感じました。私はミッション系ビンゴゲームと称して、2人以上でチームを組んでもらい、森の中に隠したボランティアメンバーに関するクイズを探して答えたり、ミッションをクリアしていくことという内容の企画を考えました。2人以上という条件を付けたのは、ただ楽しいと感じるのではなく、子ども同士のコミュニケーションをしっかりとってもらいたいと思ったからです。そして、実際のゲームでは協力し合いながら楽しむ、ビンゴを目指すといった姿が見られました。何とも表現しがたいですが、その様子に誰かと一緒に何かをしているからこそ感じられている楽しさや充実があるように思えました。私自身、この企画でボランティアの方々に手伝っていただくといった場面が多くあり、一緒に作り上げた企画だからこそ感じられている達成感があります。そのように一緒にやるからこその感覚があるのだなと、強く実感させられました。

子ども、ボランティア、スタッフと様々な立場や経験の人がそろいました。その一つ一つの関係性や、一緒にいる時間を本当に大切にしていくことの素晴らしさを実感しています。三陸ひとつなぎ自然学校。人をつなぐ場所。ここで出会えた奇跡を改めて感じさせられる一日でした。

さんつな 〇〇PJ 本番⑤

 

さんつな クルミもち写真プロフィール

  • 氏名 早坂知美(ちょび)

・さんつなに来た理由

 ここ1年間ほど盛岡市で子どもに関わる活動を多くしてきたため、子どもに地域性があるのかを感じてみたいなと思いました。また、いつも所属している団体とは違うところ行って、新しい子どもとの関わり方を知りたいなとも考えています。たくさんの人に出会えるということも魅力的だったため、ここに来させていただきました。

・活動への意気込み

 自分の力を試すとともに様々な人に会いたいと思っています。視野を広げ、様々な考えに触れ、思いに触れ、もっと人に優しく寄り添えるような自分になれるよう、その一歩にしたいです。

3/2〜3/6の期間、さんつなのインターンとして岩手県立大学の早坂知美さんが来てくれました。

ニックネームは”ちょび”

ちょびの5日間の活動をまとめましたので、是非ご覧ください。

=====================================

3月5日 インターン4日目《鵜住居みらいシアターでのワークショップ

=====================================

17453397_1151650148294257_968643038_o

”今回の企画で1番印象に残ったことを教えてください。”

 ワークショップのテーマは「多世代が喜ぶまちにするには何が必要か?」でした。7、8人ほどのグループを3つ作り、グループ中心で話し合ったことを最終的に全体に発表するといった形式をとりました。私の意見は「たくさんの人と関われることが楽しいという感覚につながるのではないか」と感じていましたが、「距離感が近すぎて監視されているような感覚にはなりたくない」「適度な自由感を保ちたい」などの意見もあり、暮らしの中に存在する価値観の多様性を感じました。

17408526_1151650154960923_793395188_o

”今回の企画でどのような発見がありましたか?”

 まちという大きなものについて考えることによって、自分の視野の狭さや経験のなさを痛感させられました。多世代について考えたいと思っているのに、自分が過ごしてきた20年で感じてきたこと以外考えることが難しかったです。それだけでなく自分の望む将来について書き出すことも、ろくにできませんでした。それは前向きな意味でまちづくりが幅の広い年齢層で行われるべきといわれる理由を感じさせてくれました。それぞれの立場で感じていることを大切にし、それを発信することの重要性を気づかせてくれたからです。私は私のできることをすればよいのだ、その発信の勇気が持ちたいなと思ったワークショップでした。

17453638_1151650151627590_1312519359_o

 

さんつな クルミもち写真プロフィール

  • 氏名 早坂知美(ちょび)

・さんつなに来た理由

 ここ1年間ほど盛岡市で子どもに関わる活動を多くしてきたため、子どもに地域性があるのかを感じてみたいなと思いました。また、いつも所属している団体とは違うところ行って、新しい子どもとの関わり方を知りたいなとも考えています。たくさんの人に出会えるということも魅力的だったため、ここに来させていただきました。

・活動への意気込み

 自分の力を試すとともに様々な人に会いたいと思っています。視野を広げ、様々な考えに触れ、思いに触れ、もっと人に優しく寄り添えるような自分になれるよう、その一歩にしたいです。

3/2〜3/6の期間、さんつなのインターンとして岩手県立大学の早坂知美さんが来てくれました。

ニックネームは”ちょび”

ちょびの5日間の活動をまとめましたので、是非ご覧ください。

=====================================

3月4日 インターン3日目《藤勇醸造株式会社での味噌作り体験》

=====================================

さんつな 味噌①

”今回の企画で1番印象に残ったことを教えてください。”

 今回の味噌作り体験はmeetup Kamaishiという企画の中で、実際に行われる体験プログラムのシュミレーションとして行われました。本番は子どもも参加するそうで、私が普段子どもと関わっていることから子ども目線を意識しての参加となりました。味噌は暮らしの中に溶け込み、意識することなく当たり前のように使われています。しかし作るとなると難しそう・・・と思いきや、コツはあるものの案外できるものでした。何事もやってみないとわからないのだなと、再認識しました。


さんつな 味噌⑥

”今回の企画でどのような発見がありましたか?”

 味噌作りをした、といっても実際に食べることができるようになるのは半年後です。それまでは数回かき混ぜて酸素を入れる「天地返し」という作業をするくらいで、あとはひたすら待ちます。半年間ほとんど何もしなくても味噌がおいしく食べられるようになるのは、麹菌や乳酸菌のおかげのようです。味噌はひとりでに成長できるわけではないんですね。そう思うと、まるで味噌が色々なものに支えられて成長していく生き物のように感じられてきます。いただきますの意味を再度考えさせられました。おいしいご飯をたべると幸せな気持ちになります。食事にありつけることが当たり前と思いがちで、早く簡単に食べることが重視されるようになってきた現代ですが、しっかりとおいしいものを作り「いただきます」としっかり言って食べていきたいなと感じました。

さんつな 味噌⑧

 

さんつな クルミもち写真プロフィール

  • 氏名 早坂知美(ちょび)

・さんつなに来た理由

 ここ1年間ほど盛岡市で子どもに関わる活動を多くしてきたため、子どもに地域性があるのかを感じてみたいなと思いました。また、いつも所属している団体とは違うところ行って、新しい子どもとの関わり方を知りたいなとも考えています。たくさんの人に出会えるということも魅力的だったため、ここに来させていただきました。

・活動への意気込み

 自分の力を試すとともに様々な人に会いたいと思っています。視野を広げ、様々な考えに触れ、思いに触れ、もっと人に優しく寄り添えるような自分になれるよう、その一歩にしたいです。

 

 

3/2〜3/6の期間、さんつなのインターンとして岩手県立大学の早坂知美さんが来てくれました。

ニックネームは”ちょび”

ちょびの5日間の活動をまとめましたので、是非ご覧ください。

=====================================

3月3日 インターン2日目《カキの洗浄作業

=====================================

さんつな カキ 作業

”今回の企画で1番印象に残ったことを教えてください。”

 私は今まで殻付きのカキを触ったことはありませんでした。ほかの貝や海藻などが付いた状態のカキは、生き物なんだなと感じさせるものがありました。他の貝や海藻などをとる作業は一見シンプルに見えますが実は繊細な作業で、力で取ろうとするとカキの貝殻が割れてしまいます。優しく丁寧に作業することの難しさや大変さ、大切さを感じてきました。

さんつな カキ ピース

”今回の企画でどのような発見がありましたか?”

 殻に閉じこもるという言葉がありますが、よくできた言葉だなと思いました。固そうに見える貝殻は、実は簡単に割れてしまいます。そして中身も簡単に傷ついてしまいます。守りたいと必死に殻を作るけれど、だからといって強いわけではない・・・。殻を作っているように感じる人間も実は自分のことを知ってもらいたいと思っているのではないか。見た目で判断できない部分が多いのは生き物ならみんな同じなんだな・・・そんな風に感じました。共存しているからこそ、生き物を大切にしていきたいなと思います。

さんつな カキ

 

 

 

さんつな クルミもち写真プロフィール

  • 氏名 早坂知美(ちょび)

・さんつなに来た理由

 ここ1年間ほど盛岡市で子どもに関わる活動を多くしてきたため、子どもに地域性があるのかを感じてみたいなと思いました。また、いつも所属している団体とは違うところ行って、新しい子どもとの関わり方を知りたいなとも考えています。たくさんの人に出会えるということも魅力的だったため、ここに来させていただきました。

・活動への意気込み

 自分の力を試すとともに様々な人に会いたいと思っています。視野を広げ、様々な考えに触れ、思いに触れ、もっと人に優しく寄り添えるような自分になれるよう、その一歩にしたいです。

 

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近のコメント